【経営者300名に調査】開店祝いに喜ばれる人気ギフトランキング《2023年最新》相場やマナーについてもご紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

開店祝いアイキャッチ画像

 

「開店祝いに何を贈れば喜ばれる?」
「失礼にあたるマナーはあるの?」

相手にとって人生の大きな節目となる新規事業スタートや店舗のオープン…
新たな門出を祝福し心から応援するためにも、開店祝いに何をどう贈るかは大切です。

 

そこで!法人ギフト専門店の当社では

・実際にもらって嬉しかった開店祝い
・正直困ってしまった開店祝い

経営者さま300名に直接アンケート調査し、まとめました。

ギフトコンシェルジュがおすすめする最新のおしゃれなギフトや開店祝いの基本マナーも合わせて解説します。

 

ギフトコンシェルジュ

<監修者情報>
ギフトコンシェルジュ:冨田仁

喜ばれるギフトを提案する専門ECサイトを5店舗経営。「お祝い」「感謝」「応援」「お礼」…さまざまな心と心の繋がりを代弁する贈り物文化に魅了され、カタログギフトのプロデュースを行う。“自己満足に終わらないプレゼント”の選定を得意とし、これまで10,000件以上のギフトの依頼を受けている。

 

目次

 

【経営者に聞いた】もらって嬉しい開店祝い・困る開店祝い

経営者や役員・店長クラスの方300名に「開店祝いにもらって最も嬉しいもの」「開店祝いにもらって最も困るもの」を調査しました。

 

開店祝いで嬉しいもの困るものグラフ

上記の結果から「経営者がもらって嬉しい開店祝い」を基準にランキング順で紹介します。

 

【最新調査】本当に喜ばれる開店祝いの人気ギフトランキング!

さまざまなジャンルの経営者さまが選ぶ人気のギフトを「困る」という方の意見も含めて紹介しますので、贈り先をイメージしながら開店祝い選びの参考にしてください。

 

第1位 胡蝶蘭などのお花

定番だけどやっぱり嬉しい」という意見が多く第1位に選ばれたのは、お花。
なかでも胡蝶蘭やスタンド花は、店舗の外に置いて道ゆく人にオープンを知らせる集客効果もあります。

 

胡蝶蘭

「幸せが飛んでくる」という意味をもつ胡蝶蘭は、縁起がよく花持ちもよいため開店祝いの定番です。
3本立ち以上の大輪の胡蝶蘭が特に選ばれています。

 

胡蝶蘭(ハイグレード)3本立て(白)

33,000円(税込)

胡蝶蘭(ハイグレード)3本立(白)

 

胡蝶蘭(スタンダード)3本立て(白)

23,000円(税込)

胡蝶蘭(ハイグレード)5本立て(白)

55,000円(税込)

 

>>開店祝に人気胡蝶蘭をもっと見る

 

しかし、意外にも胡蝶蘭やお花のギフトは「もらって困る」開店祝いで3位という結果です。
大きなお花ほど、置くスペースの確保や管理・処分等の手間がかかるので、贈り先に連絡を入れてから贈りましょう。

ちょっとした気持ちとしてお花を贈りたい場合は、卓上タイプのフラワーアレンジメントやプリザーブドフラワーがおすすめです。

 

フラワーアレンジメント

フラワーアレンジメント
引用:
floret

贈り先の好みがわからない場合は白やグリーンを基調としたお花がおすすめ。

どのようなお店のコンセプトとも調和しやすいためです。

floret公式サイト

 

 

プリザーブドフラワー

プリザーブドフラワー フェンネル
引用:
FiNE

生花を加工して造られたプリザーブドフラワーであればお手入れ不要で、インテリアとして長く楽しめます。

FiNE公式サイト

 

嬉しい派の意見
どんなお花でもお店をパッと華やかにしてくれるので、お花が一番嬉しかったです。(雑貨店 店長)
やはり、花の中でもお祝い事で胡蝶蘭を贈られると素直に嬉しい気持ちになりました。その数でレベルを計られるような所もあると思うので、ステータスとしても胡蝶蘭を贈って頂くとありがたいと思います。(運送会社 役員)

困る派の意見
生花をもらった場合、その送り主のことも考えて飾る必要がある為一手間仕事が増える、休みの日も関係なく世話をするのが厄介な為。(家電量販店 店長)
個人的に花を育てたり甲斐甲斐しく世話をするのが苦手なことと、保っても一週間位なことが殆どで、一番「それじゃない」と思っていた。(パン・菓子・惣菜店 オーナー)

<ギフトコンシェルジュのアドバイス>

実店舗の開店で、新規顧客を集めたい方へ贈る場合は、胡蝶蘭やスタンド花などが喜ばれます。
小さな店舗や店先にスペースがない場合はフラワーアレンジメントがよいでしょう。
実店舗がない場合や、お花が好きではなさそうな相手には、お花以外のギフトをおすすめします。

 

第2位 現金

お花のギフトに次いで、嬉しい!という声が多かったのは「現金」でした。

 

現金

 

開店・開業には多くの経費がかかるため、自由に使える現金が正直一番助かるという意見が多いようです。
一方、「お返しに困る」「気を遣う」という理由から、もらって困る開店祝いでは5位にランクインしています。

嬉しい派の意見
正直1番は現金がいい。開店で後からあれが欲しいと思い立った時助かるから。(薬局 店長)
やはり、開業資金が少なく困った事があった為、現金などを頂けた時にはとても感謝しました。あと場所を取らないと言うのも一つの理由です。(飲食店 役員)

困る派の意見
現金を受け取る事は、有り難いとは思いますが、どうやってお返しすればいいのか?悩んでしまいますし、あまりにも生々しいので、困ります。(医療・福祉業 オーナー)
身内などから少額であれば嬉しいですが、血縁者以外、例えば先輩や後輩、クリニックの医院長友達などから貰った時には受け取る時に迷ってしまうのと、複数人から受け取った場合税金がかかる額になりかねないからです。(クリニック 役員)

<ギフトコンシェルジュのアドバイス>

現金は、贈り先が目上の方の場合は失礼にあたりますのでマナー上NGです。
また、個人の考えによって賛否が分かれる開店祝いのため、慎重に検討しましょう。
相手に気を遣わせたくない場合は、好きなものを自由に選べる「カタログギフト」がおすすめです。

 

第3位 お菓子・スイーツ

第3位にランクインしたのは、カジュアルにお祝いの気持ちを伝えられるお菓子・スイーツです。
受け取る側も気を遣わないため、もらって困るランキングでは最下位でした。
有名な老舗やブランドのお菓子など見た目にも華やかなものを贈ると、開店祝いらしく喜ばれるでしょう。

 

【たねや】ふくみ天平

【たねや】ふくみ天平
引用:
たねや

京都の老舗菓子店たねやのふくみ天平は、食べる時に自分で最中サンドを作るSNSでも人気の和菓子です。

たねや公式サイト

\Webカタログギフトから30個入りを贈れます/
30,000円プラン
 
 

【GODIVA】クッキーアソート 32枚入

ゴディバ クッキーアソート
引用:
GODIVA

GODIVAといえばチョコレートですが、クッキーなら溶ける心配がないので季節を問わずおすすめです。

GODIVA公式サイト

\この商品はWebカタログギフトからも贈れます/
10,000円プラン

 

嬉しい派の意見
スタッフで分け合えて楽しめるから。(アパレル 店長)
お菓子やスイーツは気軽に受け取れる価格帯であることが多く、配れますし、甘いものが好きな人が多い職場だとより嬉しいです。(情報サービス業 店長)

困る派の意見
食べきれない、苦手、などの理由で廃棄してしまう恐れがある。他の人にあげることも、回り回って送ってくださった方の耳に入ると気分を害してしまうことになりかねない。(運輸業・郵便業 役員)
苦手で一切食べないから。(酒類販売業 オーナー)

<ギフトコンシェルジュのアドバイス>

昨今のギフト事情は「相手に気を遣わせたくない」「自分が気遣うのも避けたい」と考える方が多いようです。そのため「お菓子やスイーツ」は、気軽に開店祝いを贈りたい際に便利です。
一方、取引先や身内など特にお世話になっている相手に贈る場合は、カジュアルすぎるので注意しましょう。

 

第4位 インテリア・雑貨

インテリアや雑貨は、お店やオフィスの雰囲気に合ったおしゃれなものをもらえると嬉しいという意見が多くみられました。
形に残るものは思い出として長く使ってもらえますし、こだわりがありそうな相手の場合は消耗品を贈ると喜ばれるでしょう。

 

【Tempo Drop】ストームグラス

Tempo Drop ストームグラス
引用:
WEBO

ストームグラスは、天候や季節によって変化する結晶の様子を楽しむことができる、おしゃれなインテリアとして人気です。

WEBOオンラインストア

 
 

【Aesop】レバレンス デュエット

【Aesop】レバレンス デュエット
引用:
Aesop

Aesopは、おしゃれで高級なスキンケアブランドです。

中でも上質で香りのよいハンドウォッシュのセットは、店舗の消耗品として使ってもらいやすい人気のギフトです。

Aesop公式サイト

 

嬉しい派の意見
店に飾っておくことで話のネタになりますし、インスタ映えの可能性もあるからです。(飲食店 オーナー)
せっかくなら、消えてしまう現金などよりは、あの時あの人(会社)からいただいた物だと見て思い出せるものが良いから。例えば、応接室や事務所に飾れる時計などがあると便利でもあるし、記念にもなるから。(建設・土木・工業 役員)

困る派の意見
インテリア・雑貨は個人の趣味によるのでもし頂いたとしても、使わないデザインの物であると使いづらいと思いました。(情報サービス業 役員)
社内の雰囲気に合わないのに飾らないといけない。(医療・福祉業 店長)

<ギフトコンシェルジュのアドバイス>

インテリアや雑貨は、おしゃれなものをもらえて嬉しいという意見が多い反面、好みでないものも我慢して飾らなくてはならないという困らせポイントをもつお祝いの品です。
贈り先に合わせて選ぶことが難しい場合は、ショップのスタッフにお店のイメージを伝えたり写真を見せたりして相談しながら選ぶとよいでしょう。

 

第5位 観葉植物

観葉植物は、お花より管理が楽で長く楽しめることから、近年人気の開店祝いです。
お店のスペースに余裕があり、かつ雰囲気に合わせて種類やサイズを選ぶと喜ばれるでしょう。

 

パキラ

パキラ

初心者でも管理しやすいパキラは「金運向上」をもたらす樹とされており、開店祝いにおすすめです。

開店祝いにおすすめのパキラはこちら

 

オーガスタ

オーガスタ

大ぶりの葉がおしゃれなオーガスタは「輝かしい未来」という縁起のよい花言葉をもち、白色の美しい花を咲かせます。

開店祝いにおすすめのオーガスタはこちら

 

嬉しい派の意見
手入れが簡単で、長持ちするから。(洋菓子店 オーナー)
お客様の目に入るように飾っておきたいから。(写真スタジオ 店長)

困る派の意見
店の雰囲気や規模に見合わないと置き場所に困る。(整体院 オーナー)
観葉植物などは事前に自分で考えて購入したりしてるので貰っても少し困ります。(飲食店 オーナー)

<ギフトコンシェルジュのアドバイス>

開店祝いの観葉植物は、胡蝶蘭などのお花と違って幅広いお店のテイストに合わせやすいのがメリットです。
胡蝶蘭やスタンド花と同じで店舗の設置スペースを考慮する必要があるため、先に連絡を入れてから贈りましょう。

 

第6位 カタログギフト

「カタログギフト」は、2位の「現金」と同じくその実用性が喜ばれるようです。
相手に気を遣わせないため、現金以外の形で必要なものや欲しいものを贈りたいという場合にぴったりの開店祝いと言えるでしょう。
失礼にならないよう作法に準じて、熨斗(のし)や贈答用のラッピングができるものを選んでください。

 

【オフィスギフト】Webカタログギフト

サイトTOPバナー最新版
 
オフィスギフトは法人向けのカタログギフト専門店で、他のカタログギフトより選べる商品のジャンルや種類の多さが特徴です。
 
30000円ギフト内容
実用性が高い内容、かつ贈答用のし・ラッピング・送料すべて無料で利用できるため、開店祝いに選ばれています。
 
 
詳細はこちらバナー
 

嬉しい派の意見
事務所開きでも店舗をもっていたとしても、新しく場所を構えるときに必要なものはたくさんあり、カタログギフトであれば、インテリア雑貨でも名刺入れなど実用的な小物でも、本当にほしいものが選べるのでありがたい。(娯楽業 経営者)
お花やお菓子だと期限が短いですが、カタログギフトだと今すぐに対応しなければならない訳ではないので自分のタイミングで欲しい商品を選べるのは嬉しいです。(情報サービス業 経営者)

困る派の意見
カタログギフトにもよるが欲しい物がない時がある。(医療・福祉業 役員)
選ぶ手間がかかってしまうため。(金融・保険業 店長)

<ギフトコンシェルジュのアドバイス>

開店祝いのカタログギフトは「おしゃれ<実用性」で選ぶと失敗しません。掲載ジャンルや商品数が多いものを贈りましょう。
また、ラフな印象にならないか不安な場合は、“せっかくなら開店に必要なものを…と、いろいろ悩みましたが、どれも既にお持ちだと迷惑になってしまうので、欲しいものを受け取ってもらえるカタログギフトを選びました!お役立ていただけると幸いです。”など、気持ちのこもったメッセージを添えるとよいでしょう。

 

第7位 バルーンギフト

「バルーンギフト」は、可愛らしい見た目で目を引き、お花より長持ちかつ管理の手間がかからないので、近年人気の開店祝いです。
一方で、幼稚なイメージがあったり長持ちするがゆえに片付けにくいと感じた方もいるため、贈り先の雰囲気や客層に合っていれば喜ばれる開店祝いと言えます。

 

開店祝い ホワイトゴールドバルーンアレンジ

開店祝い ホワイトゴールドバルーンアレンジ

引用:楽天市場

おしゃれな卓上サイズのバルーンギフトで、立て札のように開店祝いのメッセージカードを添えることもできておすすめです。

楽天市場

嬉しい派の意見
友達が自分のお店を開店した時にバルーンギフトと花のセットでお祝いをもらっていたものがすっごく可愛かったからです。(卸売業 店長)
小児もくるので目を引いて良い。(薬局 経営者)

困る派の意見
片付けるタイミングが分かりにくいから。(医療・福祉業 役員)
子供ぽいからいらないです。(不動産 役員)

<ギフトコンシェルジュのアドバイス>

可愛らしい見た目のバルーンギフトは、子どもが来店するお店や病院におすすめです。
また、大人っぽいおしゃれなデザインのものもあるため、匂いに気をつけなければならない飲食店にも喜ばれるでしょう。

>>開店祝いのバルーンギフトについて詳しくはこちら

 

第8位 お酒

8位の「お酒」は、もらって困る開店祝いとしては2位と人気が低い結果でしたが、バーやスナックなどの飲食店からは支持を集めていました。
相手の好みのお酒を知っている場合や、お客さんにふるまえる営業形態の飲食店には喜ばれるでしょう。

 

IWAIDARU-祝樽-

IWAIDARU-祝樽-

引用:HABORAN

好きな種類のお酒のセットを煌びやかな祝樽で贈ることができる、豪華な開店祝いです。

HABOTAN公式サイト

嬉しい派の意見
シャンパンなどを頂ければ、営業で使えるので。(飲食店 店長)
自身が飲兵衛でお酒が好きだから。(運輸業 経営者)

困る派の意見
私自身が飲めないし、私の仕事にはお酒はなにも活かせない。(ネイルサロン 店長)
店で販売することもできないし、従業員で分けることもできないので厄介です。(スーパーマーケット 店長)

<ギフトコンシェルジュのアドバイス>

お祝いに樽酒や一升瓶を贈るなど、祝い事とお酒の繋がりは長い歴史があるため、開店祝いにもふさわしい贈り物です。
しかし、近年はお酒を飲まない人が多いため、相手の好みがわからない場合は別の贈り物に変えた方がよいでしょう。
また、開店祝いにお酒を贈る際は、贈り先が好きな種類で少し高価なものを選ぶのがおすすめです。

>>開店祝いに贈るお酒についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

第9位 縁起物(だるま・招き猫 など)

第9位の「縁起物」は、もらって困る開店祝いでは1位という結果に…。
その理由は、お店のイメージに合わないけど、お祝いとしてもらったら飾らざるをえない。“縁起物”なので捨てることはできなくて困った。という意見でした。
開店するお店に「成功してほしい!」という熱い応援の気持ちは伝わりやすい贈り物なので、贈る際は店舗のイメージに合うデザインのものを選ぶと喜ばれるでしょう。

 

【Baccarat】まねき猫

【Baccarat】まねき猫

引用:Baccarat

高級クリスタルブランドBaccarat(バカラ)から販売されている「まねき猫」は、和洋どちらのテイストのお店にも合うデザインでおすすめです。

Baccarat公式サイト

嬉しい派の意見
縁起ものは頂いて、うれしいし、長くお店にかざれるので。(小売業 役員)
開店するという事は仕事関係(お金が絡む事)。どういった場合でもお客様ありきの仕事なので、運が舞い込むようなものが良いと考えます。(小売業 店長)

困る派の意見
お店のイメージと違うとせっかく貰っても飾って置けないからです。(美容室 オーナー)
頂いたものなので飾っておかなければならず、花と違い捨てられるものでもないから。(アパレル 店長)

<ギフトコンシェルジュのアドバイス>

和風のイメージが強い縁起物ですが、最近はおしゃれなものが多く展開されています。
和の印象のお店には昔ながらの縁起物が合い、現代風のお店にはスタイリッシュなデザインの縁起物が合います。

 

第10位 名入れグッズ

第10位の「名入れグッズ」は人気は低いものの、もらって困る開店祝いでは8位という結果で、嬉しくはないけど困ることも少ない贈り物という位置付けです。
相手が喜ぶ品物に名入れをすることで、世界にひとつだけの特別なギフトとなる可能性もあるため、どんなものに名入れをするか慎重に選ぶとよいでしょう。

 

名入れ ステンレスキャッシュトレイ

名入れ ステンレスキャッシュトレイ

引用:TEXTALIAN

高級感があり耐久性にも優れたステンレスのキャッシュトレイで、名入れでおしゃれに仕上げることができます。

好みを問わないシンプルなデザインです。

TEXTALIAN公式サイト

 

【PARKER】名入れ ボールペン

【PARKER】名入れ ボールペン

引用:PARCELA

世界的に人気のあるPARKER(パーカー)のボールペンは価格帯が幅広く、すべての商品が名入れ対応可能◎

ラッピングにも高級感がありギフトにおすすめです。

PARKER公式サイト

嬉しい派の意見
新規オープンですと名入りのものが全然ないと思うので何個かそういう物を頂けると嬉しい。(美容室 オーナー)
あればいいけど、自分ではわざわざ買わないものがいいから。(飲食店 店長)

困る派の意見
名入れは実際使えない。(音楽教室 経営者)
勝手にグッズを作られても困るので。(建設業 経営者)

<ギフトコンシェルジュのアドバイス>

「名入れ」は近年のトレンドであり、さまざまなブランドが名入れサービスを行なっています。
しかし、お店として使うものにはこだわりがある経営者の方も多いので、「名入れのお菓子やお酒」などの消えものや「お客様に見えないところで使えるボールペン」などがおすすめです。

 

【ちょとしたギフトにも◎】今流行りのおしゃれな開店祝いは?

ここまで「もらって嬉しかった」開店祝いを紹介してきましたが、なかには「実用性よりも流行を重視したい!」という方もいらっしゃるかもしれません。

そこで、”センス抜群なあの人”にも堂々と贈れる「おしゃれなアイテム」を紹介します。

 

お祝いメッセージボード

お祝いメッセージボード

想いを言葉で伝えられるだけでなく、インテリアとしても飾ってもらえるメッセージボードです。
落ち着いた色味と、自然素材使用のナチュラルデザインが美しく、あらゆる空間に馴染みます。
日頃お世話になっている感謝の気持ちや、今後への応援メッセージを綴りましょう。

この商品を公式サイトでみる

 

QRコードプレート

QRコードプレート

InstagramやPayPayなど、今や飲食店に必須の「QRコード」がおしゃれなプレートになりました。
高級感のあるガラス素材をベースに、メッセージや写真を組み合わせてプリント可能。
スタンドなしで自立するため、飾る場所も自由自在です。

この商品を公式サイトでみる

 

お香

【お香】HA KO

お香ブーム再熱で、おしゃれなお香が人気です。
紙で造られた「HA KO」は、洗練されたデザインで置き物としても楽しむことができます。
サロン系のお店や、ショップなど飲食店以外のおしゃれな店舗に喜ばれるでしょう!

この商品を公式サイトでみる

 

【よくある質問①】お花以外の開店祝いはアリ?何が喜ばれる?

お花以外のものを開店祝いに贈ることは、マナー上問題ありません
また、お花に関心がなく実用的な贈り物を好まれる経営者さまも一定数いることは確かです。
お花以外の開店祝いを贈る際は、同じように華やかなイメージのある「お酒類」や、お花より管理が楽でインテリアとして楽しめる「観葉植物」がおすすめです!

下記記事では、さらに詳しくご紹介していますので気になる方はご参照ください。
>>【贈ってはずれなし!】花以外に喜ばれる開店祝いギフト《5選》相場やマナーもご紹介

 

【よくある質問②】飲食店におすすめの開店祝いが知りたい!

飲食店の開店祝いには、「お花」が最もおすすめです。
飲食店にとってお花の開店祝いは、道ゆく人にオープンを知らせる効果があるため、実用的な開店祝いといえるからです。
ただ、「お花は定番すぎて面白味がない。」と思われる場合は、見栄えがよく管理の手間がいらないバルーンギフト(バルーンフラワー)もおすすめです!

下記記事では、さらに詳しくご紹介していますので気になる方はご参照ください。
>>スナックやバー・飲食店関係者に聞いた!開店祝いに本当に喜ばれる贈り物《10選》

 

失敗しない開店祝い・開業祝いの選び方は?

開店祝いを選ぶ際のポイントを2つ紹介します。

お店やオフィスの雰囲気に合うものを選ぶ

お客様が来店するお店は、特に「お店の雰囲気に合うか」が重要なポイントです。
コンセプトに合ったインテリアや飾れるお酒などを贈れば、置き場所に困るということもなくお店に華を添えられるでしょう。
さらに「お店をイメージして選んでくれた!」と喜んでもらえる確率も上がります。

実用性の高さで選ぶ

迷った場合は実用性を優先するのがおすすめです。
例えば、消耗品や日持ちすお菓子は、いくつあっても困らないため、他の人と重複しても問題ないというのがポイント。
親しい相手の場合は、いくつか候補を出して必要なものを用意すると一番喜ばれるでしょう。

 

開店祝いにタブーな贈りものはある?

開店祝いには、タブーな贈り物はいくつかあります。

「火事」「赤字」を連想させるもの

NGな贈り物

バラなど赤一色のもの、ライター、灰皿、暖房器具などは、「火事」や「赤字」を連想させるため縁起が悪いとされています。

スリッパやマット類

足元に使うスリッパやマットなどは、「踏みつける」という意味を持つので、失礼とされる場合があります。

時計

「時間を気にせず楽しむ場所」では、あえて時計を置いていないところが多くあります。
例えば、バーやキャバクラ、スナックなどへ時計を贈っても、お店に飾れないことがあります。

現金

贈る相手が目上の方の場合、開店祝いとして現金を渡すことは失礼にあたります。

 

【開店祝いのマナー】金額相場は?

開店・開業祝いの金額相場は、贈る相手との関係性によって変わります。

取引先

10,000~30,000円

取引先(お得意様)

30,000~50,000円

友人・知人

5,000~10,000円

親子

30,000~50,000円

兄弟姉妹

20,000~30,000円

親戚

10,000~50,000円

 

迷った場合は、少し高めに金額を設定するのが無難です。
とはいえ、高価すぎるお祝いは相手に気を遣わせてしまいますので相場内に収めることをおすすめします。

>>開店祝い・開業祝いの相場について詳しく知りたい方はこちら

 

開店祝い・開業祝いを贈る時期、タイミングはいつ?

開店祝いを贈る時期

開店・開業祝いは、開店日の1週間前~前日までに贈るのが基本ですので、開店のお知らせを受けたら余裕を持って準備しましょう。

胡蝶蘭などお花を贈る場合

お花を贈る場合は、開店・開業日の当日、午前中に贈るようにしましょう。
また、お花を贈りたいことや置くスペースはあるかなど、あらかじめ連絡を入れておくと丁寧です。

>>開店祝いになぜ胡蝶蘭が定番なの?必須マナーや喜ばれる胡蝶蘭をご紹介!

開店・開業日を過ぎてしまったら?

開店・開業日を過ぎてしまったり、開店を後から知った場合は、1ヶ月程度であれば遅れても問題ありません。
その場合口頭やメッセージなどでお詫びの一言を添えるといいでしょう。
あまりにも時期が遅れてしまった場合は、1周年記念など、次の機会に贈ることをおすすめします。

>>開店祝い・開業祝いを贈る時期、タイミングについてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

開店祝い・開業祝いの熨斗(のし)や立札

開店・開業祝いの贈り物には、必ず熨斗(のし)を、お花には立札を添えます。

熨斗(のし)の書き方

開店・開業祝の水引きは、紅白の蝶結びのものを使用します。

のし見本

書く内容は、

表書き(上) お祝いの名称を書きます。
・祝御開店祝
・祝御開業祝
・御開店御祝
・御開業御祝
など
贈り主名 贈り主の名前を書きます。
・社名
・店名
・院名
・個人名
など
連名で書く場合もあります。

 

>>開店祝い・開業祝いの熨斗(のし)についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

立札の書き方

胡蝶蘭などのお花や観葉植物に添える立札は、お花屋さんで用意してもらえますが、書く内容は知っておくと失敗しません。

立札見本

①表書き お祝いの名称を書きます。
・祝御開店祝
・祝御開業祝
・祝オープン(OPEN)
など
②贈り先名 贈り先の名前を書きます。
・会社名
・社名+個人名
・店舗名
など
※記載しなくてもマナー上は問題ありません。
③贈り主名 贈り主の名前を書きます。
・個人名
・社名
・社名+個人名
・部署名や同士一同
など

 

>>開店祝い・開業祝いの立札についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

粋な開店祝いに欠かせない!メッセージや添え状の文例

メッセージカード イメージ画像

 

お店のオープン祝いには、メッセージや添え状を添えて渡しましょう

 

【メッセージ文例】

ご開店おめでとうございます。(店舗名)の今後のご繁栄とご健勝を心よりお祈り申し上げます。
ご開店おめでとうございます。今後のご発展を心よりお祈りしております。
新店舗の開店おめでとうございます!これからのご発展を心よりお祈り申し上げます。
開店おめでとうございます。新しい立場で何かと苦労もあると思いますが、お身体に気をつけて頑張ってください!
ご開店おめでとうございます。御社の発展と皆様のご健勝を、心よりお祈り申し上げます。
ご開店おめでとうございます。千客万来、商売繁盛を心よりお祈りしております。くれぐれもお体は大切に!
ご開店おめでとうございます。千客万来、限りないご発展を心よりお祈りいたします。
開店おめでとう!ステキな出会い、素敵な未来が広がるお店になりますように!

 

>>開店祝いのメッセージ例文をもっと見る

 

新しくお店を開くと、親類縁者や友人・知人、仕事仲間などさまざまな人からお祝いの品が届くため、品物を贈るだけでは埋もれてしまうかもしれません。
メッセージをつけることで誰からのプレゼントなのかきちんとわかりますし、心のこもったお祝いの気持ちを伝えられますよ。

当社のWebカタログギフトでは、カードにオリジナルメッセージを記載できます。

Webカタログギフトカード見本

自分の言葉で「おめでとう」を伝えられて、あたたかみのあるプレゼントになると好評です。
オープン祝いにぴったりの1万円・3万円・5万円プランもご用意しているので、ぜひご覧になってみてくださいね。

 
 
詳細はこちらバナー

 

開店・開業祝いの【お返し】はどうする?

開店・開業祝いをもらったら、お返しが必要です。

お返しの方法は
・パーティーやお披露目会にて「おもてなし」をお返しする
・お礼の「品物と送り状」でお返しをする
の二通りがあります。

詳しくは下記記事をご参照ください。

>>【開店・開業祝いにお返しは不要?】相場やマナー、おすすめギフト、コピペ可能なお礼状の文例も紹介

 

お花のギフトは好みが分かれる!迷ったら実用性No.1の『カタログギフト』を

花と花以外ならどっち?グラフ

花派の意見
やっぱり華やかに外観もよく見えるので、お花のほうがいいかなと思います。通り沿いなどで、車の方は目を向けるので存在感を出すためです。(美容室 オーナー)
開店祝いと言えば花だから。(不動産業 経営者)

花以外派の意見
実際に花をもらったが、管理が大変だった。それなら、それ以外で、欲しい。(飲食店 経営者)
実際開店祝いにお花をいただいたが、面貸しでスペースを借りてのネイルサロンなので置く場所に少し困った。(ネイルサロン 経営者)

開店祝いには、胡蝶蘭などのフラワーギフトが定番で最も人気でしたが、一方で、お花のギフトを喜ばない経営者も多いようです。
「開店祝い=花」と、一般論で決めるのではなく、お花を贈っても迷惑にならない相手なのか考えてみましょう。

 

例えば、飲食店や医療関連の業種では、匂いや衛生面から生花を飾りにくい場合があります。
また、設置スペースが限られる小さな店舗へ贈る際は、先に連絡を入れて確認するとよいでしょう。

 

実用性で選ぶならカタログギフトもアリ!

カタログギフトは、約8割の経営者が「嬉しい」「とても嬉しい」と回答しています。

 

開店祝いにカタログギフトは嬉しい?グラフ

 

開店、開業時に欲しいものが選べるので受け取り側に喜ばれることはもちろん、贈る側の手間も少ないのが人気の理由です。
品物が被る心配がないため、いくつもらってもうれしいという意見が多くありました。 

喜ばれる理由
お店で使えそうなものを自分で選んで頼めるから。(飲食店 店長)
私の場合は、予定外の出費が重なり、カタログギフトだと柔軟に対応できて助かったから。(情報サービス業 経営者)

サイトTOPバナー最新版

 

何かと入り用なものが多い、開店・開業準備…
そんな時に「今欲しい」「今必要なもの」を選べるカタログギフトは有り難いですよね。

 

当社オフィスギフトのWebカタログギフトは、そういったお客様の声から、より実用的な品物をプロのバイヤーが厳選し豊富に揃えています!

 

30000円ギフト内容

 

さらに、この商品のラインナップは実際に選ばれている商品データをもとに毎週更新しているので、何度ご利用いただいても「欲しいものが必ず見つかる」カタログギフトです。

 

特に、法人様宛にカタログギフトを贈る場合は、失礼にならないよう作法に準じたものを用意する必要があるので、熨斗(のし)や贈答用のラッピング、メッセージカードも無料でご利用いただけます。

 

ラッピング画像
 
 
上質な見た目と実用的な内容で、喜ばれる開店祝いにぴったりの贈り物です。
 簡単な注文で最短即日発送なので、お急ぎの方もすぐに贈ることができます!
 
 
詳細はこちらバナー

 

ここが違う!Webカタログギフトの特長

✔人気ブランド・メーカーの商品が常時約7,000点
✔仕事や趣味、家族と楽しめる商品など幅広い品揃え
✔最新アイテムが豊富!カタログの内容を定期的に更新しトレンドキープ
✔シーンや予算にあわせて3,000円〜料金プランをご用意
✔重たい冊子は不要!ギフトコードのお渡しで相手の負担を軽減
✔無料メッセージカードで感謝の気持ちを言葉で伝えられる
✔送料無料!簡単3ステップで注文OK!発注から2~3営業日でお届け
✔お得な無料会員サービス!今ならAmazonギフト券をプレゼント

 

オフィスギフトが選ばれる理由

 

オフィスギフトが選ばれる理由

 

お急ぎの方も安心!カンタンな注文で最短即日発送※送料無料

 

Webカタログギフトご利用の流れ

 

簡単な注文で最短即日発送にご対応いたしますので、お急ぎの場合も安心です。

相手に好きなものを好きな時に選んでもらえるので、失敗しないプレゼントを贈ることができます!

 

 

メッセージカードで感謝の気持ちが伝わります

Webカタログギフトカード見本

「どんなメッセージを書けばいいのかわからない」という方のために、テンプレートもご用意しているので、そのままお使いいただくこともできます。

法人様のお祝いに特化したWebカタログギフトなので、安心してご利用ください!

 

詳細はこちら

 


 

ネットからのご注文は公式サイトからお願いします

WebカタログギフトのOfficeGift:https://www.officegift.jp/

 

お電話からのご注文お問い合わせ

お電話受付:0120-666-937
10:00 ~ 17:00(土日祝・お盆・年末年始除く)

 


サスティナブル

⼈⽣において何度も贈る機会のあるギフト。
素晴らしい商品がたくさんあり、探せば探すほど悩んでしまいますよね。

物で溢れる現代だからこそ、スマートに。

“⼈にも環境にも優しい”そんなギフトを選んでみませんか?

中⾝が同じなら豪華じゃなくてもいい。贈る⼈の気持ちを⼤切にしたい。
私たちは、⽬に⾒えてわかる価値だけでなく、未来の⼦どもや地球にとって価値のある商品をお届けします。

オフィスギフトのサスティナブルな取り組み

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

オフィスギフトの豊富なプランを見る

  • 3000円プラン
  • 5000円プラン
  • 1万円プラン
  • 3万円プラン
  • 5万円プラン
  • 10万円プラン
  • 12万円プラン
  • ハイクラスプラン
  • プレミアムセット
  • 胡蝶蘭・観葉植物
  • ギフトマナー講座
  • ギフトコラム
  • LINEでギフトをすぐ贈る!
  • ご利用ガイド
  • よくある質問