【開店・開業祝いにお返しは不要?】相場やマナー、おすすめギフト、コピペ可能なお礼状の文例も紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
開業祝いお返しアイキャッチ画像

開業すると、たくさんの人からお祝いの品や言葉をいただきますが、お返しをどうすべきか困っていませんか。

実は、開店祝いのお返しはマナー上必須ではなく「不要」ともいわれます。

とはいえ「お礼」や「感謝」の想いを込めてお返しをすれば、今後の関係性を特別なものにできるでしょう。

 

この記事では、お返しの相場贈り物時期をはじめとした、必須のマナーについてわかりやすく解説しています。

また、お礼の気持ちが伝わるお礼状の文例も掲載しているので、ぜひ活用してくださいね。

 

ギフトコンシェルジュ

<監修者情報>
ギフトコンシェルジュ:冨田仁

喜ばれるギフトを提案する専門ECサイトを5店舗経営。「お祝い」「感謝」「応援」「お礼」…さまざまな心と心の繋がりを代弁する贈り物文化に魅了され、カタログギフトのプロデュースを行う。“自己満足に終わらないプレゼント”の選定を得意とし、これまで10,000件以上のギフトの依頼を受けている。

 
目次

 

開店・開業祝いのお返しは不要?

開店・開業祝いのお返しマナーは、イベント開催の有無によって異なります

下記でそれぞれみていきましょう。

イベントでおもてなしをする場合:不要

開業祝いパーティーイメージ

飲食店のオープニングパーティーや事務所設立のお披露目会など、開業時に何かイベントをした場合、そこでのおもてなしがお返しとなるため、それ以上のお返しは不要です。

しかし、来ていただいた人に対し、より感謝の気持ちを伝えたい場合は、パーティーやお披露目会で「引き出物」として品物を渡してもかまいません。

また、引き出物に自社やお店の社名(店名)やロゴ、連絡先などの名入れをしておくと宣伝にもなるため、ひと工夫するのもオススメです。

名入れをする場合、出来上がるまでに時間がかかりますので、時間の余裕をもって準備をはじめるようにしましょう。

 

【引き出物を選ぶときのワンポイントアドバイス】

引き出物を選ぶときには、あまり大きくないものや、重たくないものなど、持ち運びやすい物を選ぶように注意しましょう。

社名入りの等の記念品を贈る場合は、品物に対して、社名があまり主張しないシンプルなデザインになるように、心がけましょう。

※高額なお祝いをいただいた場合、パーティの参加にかかわらず、お祝いの金額の3割から半額程度をお返しすることもあります。

 

イベントでおもてなしをしない場合:品物とお礼状でお返しする

開業祝いお返しイメージ

パーティーやお披露目会に不参加だった人からお祝いをいただいたり、パーティー自体を開かなかったけれどもお祝いをいただいたりした場合には、お返しの品にお礼状を添えて贈るのがマナーです

金額は、いただいたお祝いの3割から半額程度を目安にしましょう。

また、お祝いでいただいたものと同じものは失礼になるため、別のものをお返ししましょう。

 

《お祝い返しの一例》

身内の場合 詰め合わせ菓子やタオルセットなど
友人・知人の場合 実用的なデザインの記念品や、お店のサービス券など
取引先の場合 カタログギフト、商品券、名入れの記念品など

 

開店・開業祝いにおすすめの贈り物《9選》

ここでは、開店・開業祝いのお返しに最適な贈り物を9つ紹介します。

お菓子

受け取る側に気を遣わせないお菓子も開店祝いのお返しにおすすめです!

有名なメーカーのお菓子など、華やかなものが喜ばれるでしょう。

 

【GODIVA】クッキーアソート 32枚入

【GODIVA】クッキーアソート 32枚入

喜ばれるお菓子の定番、ゴディバのクッキーはいかがでしょうか。

ミルクチョコレートクッキー、ダークチョコレートクッキーがたっぷり16枚ずつ入っており、多人数への贈りものにも最適です。

公式サイトで探す

 
\この商品は10,000円プランで贈れます/
10,000円プラン

 

コーヒー・紅茶

いくらあっても困らないコーヒー・紅茶は、スタッフが多い贈り先に重宝されやすい贈り物です。

 

ばんどう紅茶 (生姜) 日本産 60ティーバッグ

ばんどう紅茶 (生姜) 日本産 60ティーバッグ

なかでもばんどう紅茶 (生姜) 日本産 60ティーバッグは、香りの強い熊本県産の生姜が使用されており、ピリッとした辛みが楽しめる一品です。

珍しいものが好きな方にも喜ばれるでしょう。

公式サイトで探す

 
\この商品は5,000円プランで贈れます/
5,000円プラン

 

お酒

お酒が好きな方には、ビールやワインなどのお酒を贈るのもおすすめです。事前に好みをリサーチしておくのも忘れずに。

 

【‎THE軽井沢ビール】飲み比べ 6缶セット

【‎THE軽井沢ビール】飲み比べ 6缶セット

本場ドイツ風味の「プレミアム・クリア」からバナナのようにフルーティーな「白ビール」までバラエティ豊富なビールが楽しめます。

普段とひと味違うビールは、特別感があり喜ばれること間違いありません。

公式サイトで探す

\この商品は5,000円プランで贈れます/
5.000円プランのギフトカードを贈る

 

食器

生活で使える食器は、実用性を重視したい方にはおすすめのアイテムです。

 

【大倉陶園】きいちご プレート ペアセット

【大倉陶園】きいちご プレート ペアセット

大倉陶園のきいちごプレートペアセットは、「実を結ぶ」という意味合いから縁起のよい「きいちご柄」のケーキ皿がセットになっています。

明るい色合いと優雅な白磁レリーフが、ティータイムを華やかに彩ってくれるでしょう。

公式サイトで探す

\この商品は5,000円プランで贈れます/
5.000円プランのギフトカードを贈る

 

日用品

気軽に贈れて毎日使える日用品は、お返しの定番です。普段は買わないようなオシャレな品を贈れば喜ばれるでしょう。

 

【今治タオル】上質マリンタオルセット

【今治タオル】上質マリンタオルセット

甘捻り糸を使用しており、女性やお子様にも優しい肌触りの今治タオルです。

マリンテイストは、海上交通の要所として栄えてきた今治をモチーフにしています。

公式サイトで探す

\この商品は3,000円プランで贈れます/
3,000円プラン

 

カタログギフト

当サイトが行った「もらって嬉しい返礼品」のアンケート調査では82%の方がWebカタログギフトを贈られることに好印象を持っていました。

 

開業祝いお返しグラフ

好きなものを選んでもらうことができるカタログギフトなら、ありきたりな粗品や好みではないものを贈るより喜ばれます。

また、開店・開業祝いのお返しを一斉に贈る時に選ぶカタログギフトは、年齢や性別を問わず喜ばれる商品のラインナップかどうかが重要です。

 

 

法人ギフトサービスNo.1のオフィスギフトでは、さまざまな趣味趣向をもつ人に喜ばれるギフトを徹底的に調査し、プロのバイヤーが実用的かつハイセンスな商品を厳選しています。

 

\おしゃれで実用的な商品が豊富!/

30000円ギフト内容

 

プランは3,000円〜と幅広く対応しており、予算に合わせてお選びいただけます。

また、お礼状の言葉を添えるメッセージカードや、ラッピング、送料などすべて無料でご利用いただくことができます。

 

ギフトラッピング画像
 
詳細はこちらボタン

 

◆お急ぎの場合や、大量発注の場合はお電話からのご相談も可能です。
◆開店・開業祝いのお返しは経費(接待交際費)に計上できます。領収書の発行はもちろん、場合によっては掛払いも可能ですので、お気軽にご相談ください。

<お問い合わせ先>
お問い合わせフォーム:https://www.officegift.jp/contact/
お電話受付:0120-666-937
10:00~17:00(土日祝・お盆・年末年始除く)

 

体験型ギフト

体験型ギフトのように、単なるモノではなく、コトをプレゼントするのも最近の流行です。

日帰り温泉や高級レストランでの食事などの特別な体験を贈れば、感謝の想いも伝えられますね。

 

FOR2ギフト(GREEN)

引用:SOW公式サイト

【おすすめの体験型ギフト】

 

商品券

商品券ギフト券などの実用的な贈り物も開店祝いのお返しにおすすめです。

ただし、金額がわかってしまうため、贈る相手との関係性を考えて選びましょう。

 

商品券イメージ

【おすすめの商品券】

 

記念品(名入れグッズ)

店舗名や会社のロゴが入った記念品のお返しは、店舗の販促にも繋がります。

タオルや時計、ボールペン、最近ではエコバッグも人気です!

 

タオル

【おすすめの記念品製作サイト】

 

【どうしてもお返しが難しいときのワンポイントアドバイス】

お返しの品物を贈るのがなかなか難しい状況であれば、最低限、お礼の電話やお礼状だけでもかまわないので送るようにしてください。

 

開店・開業祝いのお返しに欠かせない4つのマナー

これから、先述した2つのどちらの場合でも、お返しをするときに絶対に押さえておかなければならないマナーがあります。

「予算」「品物」「時期」「包み方」の4つのマナーをまとめましたので、あなたの状況に合うものを必ず確認し、今後の準備の参考にしてください。

イベントでおもてなしをする場合

予算 1,000円~3,000円程度
引き出物 ・(お店や会社の)割引券や優待券
・お菓子の詰め合わせ
・タオル
・ボールペン
・カタログギフト など
NGな品物 ・ハンカチ
※別れや手切れという意味に取れるため選ばないほうが無難
・お茶
※弔事で使われるため
贈る時期 パーティーやお披露目会の当日

イベントでおもてなしをしない場合

予算 いただいたお祝いの約半分
引き出物 ・カタログギフト
・商品券
・タオルセット
・消耗品セット(文房具や洗剤など)
・飲食品のセット(お菓子やジュースなど) など
NGな品物 現金
贈る時期 開業後1~2週間以内

 

※目上の人にはタブーな贈り物

・鞄、腕時計、万年筆:「勤勉に」という意味で失礼にあたる
・履物、マット、靴下:「踏みつける」ことを連想させるため

 

のしの書き方

「包み方」で押さえておきたいマナーである「熨斗(のし)」は、次の画像のように書きます。

開業内祝い熨斗の書き方

 

表書きの種類は以下のとおりです。

<引き出物の場合>
内祝、記念品、粗品

<品物だけを贈る場合>
開業内祝い、開店内祝い、御礼

また、水引はお祝いのときに使われる一般的な「紅白の蝶結び」を選びましょう。

お祝い返しの詳しいマナーについてはこちらの記事もご覧ください

内祝い・お返しに人気のギフトランキングはこちら

 

【コピペ可能】お返しに使えるお礼状の文例集(取引先・お世話になった方・身内)

パーティーやお披露目会をしたり実際に会ってお返しを渡したりする場合は、感謝や今後への想いを伝えられます。

しかし、実際に会ってお返しを渡せない場合は、あなたのお礼や感謝の気持ちはなかなか伝わりません。

今後も良好なお付き合いをしたいという気持ちを伝えるためにも、会ってお返しを渡せない場合には必ずお礼状を送りましょう

※お礼状を送るタイミングはお祝いをいただいてから「3日以内」で、もし遅れそうな場合は取り急ぎお祝いを受け取ったことを伝える電話を一本入れておくのがマナーです。

 

お礼状を書くというと難しいイメージがあるかもしれませんが、流れを押さえておくと間違いのない文章を書けますよ。

《お礼状に書く内容とその流れ》

1.時候の挨拶
     ↓
2.お祝いをいただいたお礼
     ↓
3.今後の抱負や決意
     ↓
4.今後のお付き合いや指導をお願いする言葉

※上記のようにまとめると、相手に良い印象を与えることができます。

 

ここからは、コピーしてすぐに使えるおすすめのお礼のメッセージ文例を紹介します。

感謝の気持ちやこれからのお付き合いをお願いする文章を入れ込んでいますので、ぜひ活用してくださいね。

【時候のあいさつ】はこちらをご確認ください

 

◆取引先の会社へ贈る場合

謹啓 〇〇の候、貴社様におかれましては益々ご隆昌のことと存じます。
さて、この度は弊社設立に際し、ご丁寧なご祝詞ならびにお品物を賜りまして、誠にありがとうございました。
念願の会社設立ができましたのも、ひとえに皆様のご支援、ご協力のおかげと、心からのお礼を申し上げます。
心機一転いっそうの精進を重ねる決意でございますので、これまで以上のご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
なお、心ばかりの内祝いをお送りいたしましたので、どうかご笑納ください。
略儀ながら、書中にて御礼を申し上げます。

謹白

◆お世話になった方へ贈る場合

拝啓 〇〇の候、〇〇様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
この度は、独立に際し、ご丁寧なお祝い状ばかりか、立派なお花をお贈りいただき、誠にありがたく厚くお礼申し上げます。
おかげ様で、先日、事務所(店舗)も予定通りオープンし、今年は勝負の年になりそうです。
今度ともご指導いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
内祝いとして、〇〇をお送りいたしました。心ばかりのものですが、お使いいただけると幸いです。
略儀ながら、書中をもちましてお礼を申し上げます。

敬具

◆親しい方へ贈る場合(拝啓-敬具は必要ありません。)

このたび念願のお店のオープンに際し、心あたたまるお祝詞とお祝いをいただき、本当にありがとうございました。
〇〇様のあたたかな心配りや応援のおかげで、順調にスタートを切ることができましたこと、心から感謝しております。
スタッフ一同、精一杯努力し、お店を盛り上げてまいります。
今後ともご指導ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
なお、ささやかな内祝いの品をお届けいたしますので、お納めください。
略儀ながら、書中にて御礼申し上げます。

 

開業に際し、応援や励ましの気持ちのこもったお祝いをいただいた相手へのお返しです。

これからお世話になったり支えてもらったりすることもあるでしょうから、心を込めて、マナーを守ったお返しをしてくださいね。

内祝い・お返しに人気のギフトランキングはこちら

 

開店・開業祝いのお返しに悩んだら…失敗しないカタログギフトがおすすめ!

サイトTOPバナー最新版

法人向けWebカタログギフトを提供する「オフィスギフト」では、開店・開業祝いのお返しに最適な品が見つかります。

お相手に選んでいただけるので、細かなマナーやタブーを気にする必要もありません

今回人気だったお菓子・日用品・お酒などはもちろん、どのような方にもご満足いただけるラインナップが強みです。

 

人気ブランドの品が約7,000点!

ブランド

 

贈り方もとてもカンタン!

Webカタログギフトご利用の流れ

 

なかでも開店祝い・開業祝いのお返しにおすすめなのが・・・ 気軽に贈れて、価格以上の充実度が楽しめる「3,000円プラン」と「5,000円プラン」です!

 

 

開店・開業祝いのお返しにはぜひWebカタログギフトをご検討ください!

 


サスティナブル

⼈⽣において何度も贈る機会のあるギフト。
素晴らしい商品がたくさんあり、探せば探すほど悩んでしまいますよね。

物で溢れる現代だからこそ、スマートに。

“⼈にも環境にも優しい”そんなギフトを選んでみませんか?

中⾝が同じなら豪華じゃなくてもいい。 贈る⼈の気持ちを⼤切にしたい。
私たちは、⽬に⾒えてわかる価値だけでなく、未来の⼦どもや地球にとって価値のある商品をお届けします。

オフィスギフトのサスティナブルな取り組み

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

オフィスギフトの豊富なプランを見る

  • 3000円プラン
  • 5000円プラン
  • 1万円プラン
  • 3万円プラン
  • 5万円プラン
  • 10万円プラン
  • 12万円プラン
  • ハイクラスプラン
  • プレミアムセット
  • 胡蝶蘭・観葉植物
  • ギフトマナー講座
  • ギフトコラム
  • LINEでギフトをすぐ贈る!
  • ご利用ガイド
  • よくある質問