【お祝い返しの人気ランキング】出産・結婚内祝い、開店祝いのお返しなど「半返し」の相場やマナーも解説します
お祝いをいただいた際、「どのようにお返しを贈るか」悩みますよね。
このページでは、お祝い返しの「相場」「贈る時期」「のし」「お礼状」「何を贈るか」について基本的なマナーを解説。
また、お祝い返し(内祝い)に人気のおすすめギフトランキングもご紹介します!
![]() |
<この記事の監修者> 喜ばれるギフトを提案する専門ECサイトを5店舗経営。「お祝い」「感謝」「応援」「お礼」…さまざまな心と心の繋がりを代弁する贈り物文化に魅了され、カタログギフトのプロデュースを行う。“自己満足に終わらないプレゼント”の選定を得意とし、これまで10,000件以上のギフトの依頼を受けている。 |
お祝い返しのマナー

お祝い返しの金額は「半返し」といって、いただいた金額の1/3~半額のお返しの品を贈るのが一般的です。
基本的には半額ですが、親戚から10万円以上など高額なお祝いをいただいた場合は1/3でお返しするとよいでしょう。
また、法人の開店・開業祝いは、開業パーティーがお祝い返しの代わりになります。
開業パーティーを開かない場合は、「半返し」の品とお礼状を贈りましょう。

お礼状を贈る場合は、3日~1週間以内に送りましょう。
メッセージの内容は下記記事をご参照ください。
お返しが必要なお祝いと、いらないお祝い
お祝いの贈り物をいただいた時は、基本的にはお返しが必要です。
いただいて終わりではく、必ずお返しに相当する贈り物や、心遣いをするものと理解しておきましょう。
一方、お返しがいらないお祝いもあります。
初節句、七五三、卒業式、成人式など、子供の成長のお祝いをいただいたときは、お返しは必要ありません。
子供は収入がないので自分でお返しをすることができないという考えからです。また、これらのお祝いは基本的に身内でお祝いするのもなのでお返しはいらないとされています。
【豆知識】
内祝いは、おめでたいことがあった場合に、自ら「幸せのお裾分け」として贈り物をすることを指します。
なので「お祝い返し」と「内祝い」は正式には別の意味だということです。
とはいえ、お祝いをいただいたにもかかわらずお返しがないのは失礼なので、「お返し」を「内祝い」として贈ることが一般化しています。
お祝い返しにおすすめの品物人気ランキング!
【1位】カタログギフト
お祝い返しに最も定番となっているものは「カタログギフト」です!
相手に欲しい物を選んでもらうことができ、かつ、何件もお返しを準備する場合も便利なカタログギフト。
なかでもオフィスギフトのWebカタログギフトは、バイヤーが厳選した質のよいグルメや、流行家電、ブランド品などを豊富に取り揃えています!
「カタログギフトをもらったけど欲しいものが無かった」という、あるある談をもとに、実際に選ばれている商品を中心に毎週内容を更新しています。
見ているだけでもワクワクし、楽しい時間をお届けできる、そんなカタログギフトをお探しの方はぜひご利用ください!
【2位】お米
おめでたいお祝いのお返しには「お米」のギフトも最適です。
普段食べないような高級なお米セットなどはさらに喜ばれるでしょう。
何か食べ物でお祝い返しをしたいという場合にも、生活必需品であるお米は、贈る相手を選ばないのでおすすめです!
【3位】コーヒー
おしゃれなお祝い返しを贈りたい場合は「コーヒー」がおすすめです。
疲れたときに一息できるコーヒーのギフトセットは、見た目もハイセンスなものが喜ばれるでしょう。
特にスターバックスのコーヒーセットは人気があり、さまざまな種類のコーヒーを楽しむことができるのでおすすめです。
お祝い返しに、絶対に失敗しないお礼の品物を!
お祝い返しのの定番といえば「カタログギフト」
「オフィスギフト」は、7,000社以上の企業様でご活用いただいているWebカタログギフトです!
もらった人の96.5%が【機会があれば利用したい】と答えた、満足度の高いカタログギフトとして、お祝いのお返しにも選ばれています。
人気家電やブランド品、高級グルメやお酒など、幅広いジャンルの商品を揃えておりますので、人を選ばず喜ばれる内容です。
お祝い返しに人気のプランから自慢の商品の一部を紹介!
◆5千円プランの商品一例
◆1万円プランの商品一例
◆3万円プランの商品一例
※商品は、変更する可能性があります。
のしやラッピング、メッセージカード、送料すべて無料!
無料でメッセージカードをご利用いただけますので、ひとことお礼の言葉を添えると、よりあたたかみのあるお返しができます。
ご利用方法はとっても簡単!
・結婚内祝い
・出産内祝い
・開業・開店・開院祝いのお返し
にお悩みの方は、お祝い返しに多くご利用いただいている「Webカタログギフト」をご活用ください。
お祝いをいただいた感謝の気持ちを込めて素敵な贈り物を選んでくださいね!
![]() |
プランや贈り方についてお悩みの場合は、ギフトコンシェルジュに直接ご相談可能です。大切な方への贈り物で失敗しないため、お気軽にお問い合わせください! <お問い合わせ先> |
オフィスギフトの豊富なプランを見る