お祝い返しに最適な時期は?
開業・開店・開院祝いのお返しは、いつ贈ればいいのでしょうか。
お返しをする際のマナーと時期の他に、注意しておきたいポイントをご紹介しています。
お祝いのお返しに関する基本マナー
【開業パーティーを開いた場合】
開業時にパーティーなどでおもてなしをした場合のお返しは基本的に不要です。
開業を記念したパーティーやお披露目パーティーを開催した場合、パーティーでのおもてなしがお返しとなります。
もし、お品物を用意する場合は、開業を記念した名入りの小物等を用意するのもいいかもしれません。
持ち帰ってもらうことを前提に考えて、かさばるものや重い荷物になってしまわないように、下記のような軽くて小さな実用品にすると良いでしょう。
《喜ばれるお返し例》
- タオル
- ボールペン など
【パーティーの欠席者や参加者以外の方に、お祝いをいただいた場合】
パーティーに欠席された方やパーティーに参加されなかった方へのお返しには、お礼状と共にお返しの品を送るようにしましょう。
お返しの品の予算の目安は、いただいた品の約半分ぐらいで、お店の宣伝になるようなものは避けてください。
【パーティーを開かない場合】
パーティーを開催しなかった場合のお返しには、お礼状と共にお返しの品を送るようにしましょう。
お返しの予算は、いただいた品物や金額の約半分程度を目安とし、お店の宣伝になるようなものは避けるようにします。
遅くとも一週間を目処にお返しを!
時間の少ないなかでお返しの用意をするわけですが、独立開業のお祝いを頂いた日から、なるべく日が過ぎないうちに贈る(遅くとも一週間以内)のが一般的です。
!知っておきたい注意点!
「お祝いを贈る時期とは?」でもご紹介していますが、六曜を考慮して贈ることも大切です。
例えば、仏滅は「何事も遠慮する日、病めば長引く、仏事はよろしい」といった、いわゆる祝い事には向かない日です。
先方が六曜を気にされてている場合、仏滅にお返しの品を贈ってしまうと印象が悪くなってしまう場合があります。
先方とのこれからの関係や験担ぎをする意味でも、お日柄を考えて贈ることが先方への「気遣い」、もしくは「感謝する」という気持ちの表現に繋がるものではないでしょうか。
開業・開店・開院祝いのお返しに、絶対に失敗しないお礼の品物を!
「オフィスギフト」は、もらった人の96.5%が【機会があれば利用したい】と答えた、絶対に失敗しないカタログギフトとして開業・開店・開院祝い祝いのお返しに選ばれています。
オシャレな家電や雑貨、高級食材やお酒など、「オフィスギフト」自慢の豊富な商品ラインナップの中から、もらった人が好きなものを選べるから、ハズすことがありません!
開業・開店・開院祝いのお返しに人気のプランから自慢の商品の一部を紹介しますので、今すぐご確認ください!
◆5千円プランの商品一例
◆1万円プランの商品一例
◆3万円プランの商品一例
※商品は、変更する可能性があります。
開業・開店・開院祝いのお返しには、贈ってうれしい、もらって楽しい「オフィスギフト」で決まりです!
贈り先様のことを考えながらお祝いのギフトを選ぶって楽しいですよね?
喜んでくれるかな?というワクワク感の反面、
さて何を贈ろうか?と考えた時に、
せっかく頭を悩ませて時間をかけて選んで贈ったのに誰かと重複したらマズイよなぁ・・・。
絶対に外せないけど、もし外してしまったらどうしよう?
といった不安も出てきます。
それなら・・・
贈り先様に好きな商品を選んでもらうのはいかがでしょう?
どうせなら贈り先様に選ぶ楽しみも一緒に贈りませんか?
OfficeGiftなら各種プランとも様々な商品ラインナップから選べるので
絶対に外せない贈り主様も安心です!
開業・開店・開院祝い、及び移転や昇進・就任祝いなどの大切な人へのプレゼントやゴルフコンペの景品などの贈り物にはOfficeGiftをご利用ください!
オフィスギフトの豊富なプランを見る