お祝い返しの のし・水引の基本マナー
開業・開店・開院祝いをいただいた際、お返しをどうすれば良いのか悩む方が多くいます。
人生の大きな転機である開業や開店、開院をお祝いしてくれた大切な人に対してのお返しですから、失礼のないように、お礼や感謝の気持ちを込めて贈りましょう。
今回は、お返しを贈る際の、熨斗(のし)の選び方や書き方、包み方についてご紹介します。
お返しって、誰に何を贈ればいいの?
パーティーや祝賀会などを開き、お祝いをいただいた場合 | × |
---|---|
パーティーに不参加の方からお祝いをいただいた場合 | お礼状+お礼の品 |
パーティーを開かずにお祝いをいただいた場合 | お礼状+お礼の品 |
開業や開店、開院のお祝いのお披露目パーティーや祝賀会等を開いた場合は、そのときのおもてなしがお返しとなるので、別のお返しの品を贈る必要はありません。
しかし、パーティーに不参加の方からお祝いをいただいた場合や、パーティー等を開催しなかったけれどもお祝いをいただいた場合などは、お礼状とともに、お礼の品を贈ります。
お礼の品は、1,000~3,000円程度のものを用意することが多いようです。
お返しを贈る場合の熨斗(のし)・水引についての基本マナー
開業や開店、開院のお祝い返しとして贈答品を贈る場合、通常は熨斗(のし)を付けてお返しをします。
◆開業・開店・開院のお返しには・・・「蝶結び」

結び目を何度も結び直せるとの意味合いから、何度も繰り返して欲しいお祝い事に。
開業・開店・開院祝いのお返しに使う水引きの種類は、紅白の蝶結びを使用します。
最近は、熨斗に水引きがプリントされたものが多く利用されていますが、たくさんの種類があるので間違わないように選んでください。
お返しを贈る場合の熨斗(のし)の書き方
【熨斗(のし)の上部分の記入例一覧】
開業祝いのお返しの場合 | 「開業内祝い」または「御礼」 |
---|---|
開店祝いのお返しの場合 | 「開店内祝い」または「御礼」 |
開業祝いのお返しの場合 | 「開店内祝い」または「御礼」 |
上部分には「○○内祝い」または「御礼」と記入し、下部分には社名や店名を記入します。
ささやかな贈り物、記念品や粗品などを贈る場合は、紅白の無地熨斗(のし紙に何も書かない状態)で贈ってもかまいません。
開業・開店・開院祝いのお返しに、絶対に失敗しないお礼を!
「オフィスギフト」は、法人のお祝いシーンに特化したWebカタログギフトです。
「流行家電」「オフィス用品」「お酒」「高級グルメ」など、相手の趣味趣向を選ばず贈ることができます。
開業・開店・開院祝いのお返しに人気のプランから一部を紹介しますので、ご確認ください!
◆5千円プランの商品一例
◆1万円プランの商品一例
◆3万円プランの商品一例
※商品は、変更する可能性があります。
オフィスギフトが選ばれる理由
「オフィスギフト」は、もらった人の96.5%が【機会があれば利用したい】と答えた満足度の高いカタログギフト。
フォーマルなお祝いの場でも利用しやすいカタログギフトとして、7,000社以上の企業様にご活用いただいております!
サービスにかかる料金は無料でご用意!
・全国送料無
・ラッピング・のし無料
・メッセージカード無料
・最短即日発送対応
お礼の言葉を伝えたい方は、無料でメッセージカードを添えることもできます。
ご利用方法はとっても簡単!
開店祝いのお返しにお悩みの方は、ぜひ検討してみてくださいね!
オフィスギフトの豊富なプランを見る