【男女別】もらって嬉しかった就職祝いのプレゼントランキング!金額相場やマナーも紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
就職祝い

就職祝いは、学生を卒業して社会人となる記念に応援の気持ちをこめて贈ります。

新社会人となる大切な子供や孫、親戚、友人や後輩に喜ばれるものをプレゼントしたいですよね。

この記事ではおすすめの就職祝いをご紹介するため、100名の方に「もらって本当に嬉しかった就職祝い」を調査しました!

男女別にランキング形式でご紹介します!

 

ギフトコンシェルジュ

<監修者情報>
ギフトコンシェルジュ:冨田仁

喜ばれるギフトを提案する専門ECサイトを5店舗経営。「お祝い」「感謝」「応援」「お礼」…さまざまな心と心の繋がりを代弁する贈り物文化に魅了され、カタログギフトのプロデュースを行う。“自己満足に終わらないプレゼント”の選定を得意とし、これまで10,000件以上のギフトの依頼を受けている。

 

目次

 


1.【男性編】もらって嬉しかった就職祝いのプレゼントランキング

100人へのアンケート結果に基づいてご紹介します。

今回の調査では男女によって「もらって本当に嬉しい就職祝い」が微妙にズレることがわかりました。

まずは男性向けの就職祝いランキングから見ていきましょう!

女性版のランキングをご覧になりたい方はこちらからジャンプできます。

 

【1位】高級ブランドの腕時計(得票率25.8%)

社会人になると、それまでの学生生活とは打って変わって時間管理が必要になります。

学生時代にはカジュアルなものでもよくても、社会に出るとある程度のフォーマルさが求められます。

《選んだ方の意見》

「腕時計をもらったのが一番嬉しかったです。時間を大事にする社会人になったと実感できたし、今は動かなくなってしまったが大事に取ってあります」

「一生仕事の時に身につけられる高級な腕時計だったので嬉しかった」

 

3万円以下で買えるおすすめの腕時計ブランド

セイコーワイアード

参考価格:19,360円

男性時計セイコーワイアード 楽天市場で見る

公式サイトで見る

ノット

参考価格:23,100円

男性時計ノット

楽天市場で見る

公式サイトで見る

ポールスミス

参考価格:29,800円

男性時計ポールスミス

楽天市場で見る

公式サイトで見る

5万円以下で買えるおすすめの腕時計ブランド

オリエント

参考価格:40,000円(税込)

男性時計オリエント 楽天市場で見る

公式サイトで見る

カルレイモン

参考価格:34,100円

男性時計カルレイモン

楽天市場で見る

公式サイトで見る

Apple:Apple Watch SE

参考価格:37,800円

男性時計アップルウォッチSE

公式サイトで見る

 

【2位】名刺入れ(得票率12.9%)

社会人の必需品であり、営業先の相手も目にする名刺入れは、ビジネスの成果にも影響してしまうかもしれないため、質の良い少し高級なものを奮発して贈ると喜ばれます。

《選んだ方の意見》

「名刺入れをいただきました。私の就職先は名刺交換をすることが多かったため、名刺入れは必ず必要だったため、もらえて嬉しかったです」

「名刺入れです。社会人の実生活で大いに役立っている」

筆者が新卒の部下と同行した際に、パスケースのような名刺入れだったのに気づかず、お客様の前で恥をかかせてしまった経験があります。

社会人ならではの不文律のルールは、働いてみなければわからないものです。

本人が苦い思いをする前に先手を打って贈ってしまうのも一手ですね!

 

2万円以下で買えるおすすめの名刺入れブランド

ダンヒル

参考価格:19,800円

男性名刺入れダンヒル

楽天市場で見る

公式サイトで見る

ココマイスター

参考価格:13,000円

男性名刺入れココマイスター

楽天市場で見る

公式サイトで見る

オロビアンコ

参考価格:8,800円

男性名刺入れオロビアンコ

楽天市場で見る

公式サイトで見る

5万円以下で買えるおすすめの名刺入れブランド

サンローランパリ

参考価格:36,000円

男性名刺入れサンローラン

楽天市場で見る

公式サイトで見る

ボッテガ・ヴェネタ

参考価格:34,600円

男性名刺入れボッテガ・ヴェネタ

楽天市場で見る

公式サイトで見る

バーバリー

参考価格:28,000円

男性名刺入れバーバリー

楽天市場で見る

公式サイトで見る

 

名刺入れはブランドものであっても、ロゴが控えめで、ブラックかブランウンあたりの落ち着いたカラーがよいでしょう。

就職する会社がどの程度のデザインまで許容範囲なのかわからない場合は、事前にリサーチしておくと失敗しません。

 

【同率2位】財布(得票率12.9%)

生活に欠かせない財布は、就職を機に長く使えるものをプレゼントしましょう。

就職後の金銭面での幸運を望む気持ちも込めることができます。

また、毎日使うものだからこそ「初心を忘れず」という思いを込めてもいいかもしれません。

《選んだ方の意見》

「革の財布です。当時、安い財布しか使ったことがなかったので少し高価な革製の財布は嬉しかったです」

「高級ブランドの財布です。社会人らしくシンプルで落ち着きがあり、自分のことを考えて選んでくれたと感じられたため」

財布も毎日通勤する社会人なら、毎日携帯して使用するものですね。

 

5万円以下で買えるおすすめの財布ブランド

エッティンガー

参考価格:46,200円

男性財布エッティンガー

楽天市場で見る

公式サイトで見る

ダンヒル

参考価格:33,000円

男性財布ダンヒル

楽天市場で見る

公式サイトで見る

イルビゾンテ

参考価格:22,000円

男性財布イルビゾンテ

楽天市場で見る

公式サイトで見る

10万円以下で買えるおすすめの財布ブランド

フェンディ

参考価格:69,800円

男性財布フェンディ

楽天市場で見る

公式サイトで見る

ルイヴィトン

参考価格:96,800円

男性財布ルイヴィトン

楽天市場で見る

公式サイトで見る

ブルガリ

参考価格:64,900円

男性財布ブルガリ

楽天市場で見る

公式サイトで見る

仕事中ふと出した財布がボロボロだと、なんだかだらしないイメージが付いてしまうもの。

シンプルで質のいい財布は就職祝いにぴったりです!

ハイブランドの財布は自分で買えないので、誰かから贈られたいという声も聞かれました。

 

【2位(同率)】現金・ギフト券(得票率12.9%)

《選んだ方の意見》

「現金10万円もらいました。助かりますし嬉しいです

「Webカタログギフト。いらない物をもらうより、自分の欲しいものが選べてよかったです!

現金や商品券・カタログギフトは、相手が本当に欲しいものや必要な物を選ぶことができるので、もっとも合理的なお祝いだといえます。

一方で、現金や商品券は、贈られた金額がわかってしまうので、お返しをしないといけないのか困ってしまったという声も聞かれました。

 

そこで、相手に一番気を遣わせることなく贈れるのは「Webカタログギフト

オフィスギフトのWebカタログギフトを受け取っていたただいた方への調査では、96.5%の方が自身も利用したいと回答しました。

 

就職祝いグラフ

 

また、カタログギフトの内容は「仕事で使えるもの」や新生活に必要な「家電」など、実用性の高いものが人気です。

オフィスギフトのWebカタログギフトは、ビジネスシーンや新生活で活躍する質の良い商品を厳選しており「就職祝い」に多くご利用いただいています!

 

新社会人が喜ぶ人気商品が充実

30000円ギフト内容

 

受け取られる方の“満足度が高い”点が選ばれる理由で、法人ギフトサービスNo.1をいただいてる人気のWebカタログギフトです

3,000円~10万円以上のものまで幅広いご用意がありますので、予算に合わせて贈りたいカタログギフトをお選びください。

 

【送料無料】最短即日発送ご対応致します!

※ラッピング・のし・メッセージカードも無料でご利用いただけます。

 

【5位】スーツ・ネクタイ(得票率6.5%)

スーツ着用となる職場の場合、スーツは自分自身の「顔」となります。

就職のお祝いに、これまで着用していたリクルートスーツではなくしっかりとしたものを用意しましょう。

相手のサイズや好みがわからない場合には「仕立券」をプレゼントするのも良いでしょう。

また、ネクタイは何本あっても困らないため喜ばれます。

《選んだ方の意見》

「フルオーダースーツを作ってもらった。自分ではなかなか作ることができないし、これを着て仕事に励もうと思った」

就職先がオフィス勤務になる予定の男性に限りますが、スーツやネクタイも就職祝いの定番です。

仕事ができる人って、スーツにこだわっていたり、質のいいネクタイをしているイメージがありませんか?

いいスーツに見合う仕事ができるよう、激励の意味も込めてオーダースーツのプレゼントや、さりげないハイブランドのネクタイがおすすめです!

 

就職祝いにおすすめのオーダースーツブランド

スーツセレクト

参考価格:20,900円〜

男性スーツスーツセレクト

公式サイトで見る

ディファレンス

参考価格:38,000円〜

男性スーツディファレンス

公式サイトで見る

グローバルスタイル

参考価格:41,800円〜

男性スーツグローバルスタイル

公式サイトで見る

就職祝いにおすすめのネクタイブランド

エルメス

参考価格:41,250円

男性ネクタイエルメス

楽天市場で見る

公式サイトで見る

ルイヴィトン

参考価格:35,800円

男性ネクタイルイヴィトン

楽天市場で見る

公式サイトで見る

プラダ

参考価格:33,000円

男性ネクタイプラダ

楽天市場で見る

公式サイトで見る

 

スーツは、既製品と体型に合ったオーダースーツとでは見栄えが全く違うので、就職祝いに贈るのであればオーダースーツがおすすめです。

ネクタイは、普段用ではなく、ここぞ!という勝負の日や、大事なお客様との会食などに使えるいいものを一本準備しておくことが大切です。

派手なものでなく、シンプルでデザイン性の高いブランドのネクタイがおすすめです。

 

2.【女性編】もらって嬉しかった就職祝いのプレゼントランキング

ここからは、女性がもらって本当に嬉しかった就職祝いランキングに移りましょう!

ギフトを受け取る女性の特徴として「もらったものは使わなければ悪い」と思う方が多いことです。

それが気に入るギフトであればいいですが、自分の趣味に合わないギフトならストレスに感じる方が多いため、ギフト選びには注意したいところです。

 

【1位】高級腕時計(得票率20.4%)

社会人になって時間の管理をしっかりしなければならなくなるのは、男女ともに共通です。

男性でも1位でしたが、女性でもブランドものの高級腕時計が堂々1位です!

《選んだ方の意見》

「ブランドの腕時計をお祝いとしていただきました。学生時代の使用していた腕時計はすこしカジュアルすぎたので、ブランドの時計をもらった時は社会人になったんだという気持ちが一気にこみあげてきて気合が入りました。」

「腕時計。社会人の必須アイテムであり、自分ではなかなか高価なものは買わないから」

男性版のランキングでも1位を獲得しましたが、女性版のランキングで1位を獲得したのが腕時計です。

最近では、職場の最前線で仕事に打ち込む女性の姿が珍しくなくなりましたが、多くの女性が「高級腕時計をつけていると気合いが入る」と回答していたのが印象的です。

新しい職場では楽しいことだけでなく、つらいこともあるでしょうが、お守り代わりに思ってくれたら嬉しいですね!

 

3万円以下で買えるおすすめの腕時計ブランド

ダニエルウェリントン

参考価格:17,800円

女性時計ダニエルウェリントン

楽天市場で見る

公式サイトで見る

コーチ

参考価格:15,800円

女性時計コーチ

楽天市場で見る

公式サイトで見る

スカーゲン

参考価格:24,200円

女性時計スカーゲン

楽天市場で見る

公式サイトで見る

5万円以下で買えるおすすめの腕時計ブランド

アニエスべー

参考価格:35,200円

女性時計アニエスべー

楽天市場で見る

公式サイトで見る

ハミルトン

参考価格:48,800円

女性時計ハミルトン

楽天市場で見る

公式サイトで見る

ケイトスペード

参考価格:30,250円

女性時計ケイトスペード

楽天市場で見る

公式サイトで見る

 

また、女性は男性よりもブランドやデザインの好みが分かれる傾向にあります。

好みがわからない場合は、先に好きな時計ブランドを聞いておくか一緒に買いに行くのが無難でしょう。

 

【2位】名刺入れ(得票率13.0%)

社会人になって初めて持つものと言えば名刺。

最初はなんだかしっくりこなくても、気が付けば必需品になってるものですよね!

名刺交換の場で恥ずかしい思いをしないためにも、ちゃんとした名刺入れは必須です。

《選んだ方の意見》

「名刺入れをもらいました。自分ではどんなものを買えばいいかわからなかったし、社会人になったのが実感できて良かったです」

「名刺入れが嬉しかったです。就職の際はなにかとお金がかかるので頂けて助かりました」

名刺入れも男性と同様に就職祝いに嬉しいギフトの上位に入りました。

 

2万円以下で買えるおすすめの名刺入れブランド

フルラ

参考価格:8,980円

女性名刺入れフルラ

楽天市場で見る

公式サイトで見る

ジルスチュアート

参考価格:6,600円

女性名刺入れジルスチュアート

楽天市場で見る

公式サイトで見る

ランバンオンブルー

参考価格:10,450円

女性名刺入れランバン

楽天市場で見る

公式サイトで見る

5万円以下で買えるおすすめの名刺入れブランド

クロエ

参考価格:34,640円

女性名刺入れクロエ

楽天市場で見る

公式サイトで見る

イヴ・サンローラン

参考価格:37,800円

女性名刺入れイブサンローラン

楽天市場で見る

公式サイトで見る

カルティエ

参考価格:28,600円

女性名刺入れカルティエ

楽天市場で見る

公式サイトで見る

 

新卒からブランドものの名刺入れを持っていいの?を気にする声もありましたが、消耗品なので2~3年したら買い替えることになります。

それなら最初からちゃんとしたものを持っておいたほうがいいですよね。

ハイブランドの名刺入れであっても、ロゴがさりげなくシンプルなデザインで、黒・ベージュ・グレー・ブランウンなど落ち着いたカラーのものを選ぶのが無難です。

 

【3位】調理器具(得票率9.3%)

ちょっと意外に感じるかもしれませんが、就職を機に、寮に入ったり一人暮らしを始める女性も多いです。

そうした女性にピッタリなのが鍋などの調理器具です。

《選んだ方の意見》

「一人暮らしを始めるので、自分では買わないようなちょっといい調理器具一式をもらったのが嬉しかったです。引越しでお金がかかるのでありがたかった」

「今後の趣味にと言って調理器具をもらいました。自分だけのキッチンで、自分のためだけの料理を作ることに憧れていたので、すごく印象に残りました!」

新生活はなにかと入り用ですが、ついつい予算が削られがちなのがこの調理器具。

一人暮らしをして外食ばかりだと金銭面でも健康面でも心配になってしまいますよね。

調理器具の贈り物からそうした気遣いを感じ取る女性も多いようです。

 

おしゃれで機能的な調理器具ブランド

ブルーノ:ホットサンドメーカー

参考価格:5,720円

女性調理ブルーノ

楽天市場で見る

公式サイトで見る

ル・クルーゼ:スチーマー

参考価格:12,100円

女性調理ル・クルーゼ

楽天市場で見る

公式サイトで見る

ティファール:フライパンセット

参考価格:16,000円

女性調理ティファール

楽天市場で見る

公式サイトで見る

栗原はるみ:丸まな板

参考価格:3,520円

女性調理栗原はるみ

楽天市場で見る

公式サイトで見る

ソーダストリーム:炭酸水メーカー

参考価格:9,900円

女性調理ソーダストリーム

楽天市場で見る

公式サイトで見る

オクソー:クリアサラダスピナー

参考価格:4,070円

女性調理オクソー

楽天市場で見る

公式サイトで見る

 

就職祝いに調理器具を贈る場合は、自分では買わないようなちょっといいメーカー、かつ上記のような今人気のものが喜ばれるでしょう。

 

【4位】ボールペン(得票率7.4%)

目上の人に渡すには失礼となるボールペンも、友人同士のプレゼントでは定番です。

オフィスワークの人は特に使用頻度が高く、すでに持っているからと言って困るものではないため、喜ばれるアイテムです。

せっかくの機会なので、長く使える高級なものがオススメです。

《選んだ方の意見》

「高級感があり、女性らしいペンをいただきました。仕事の時、人前で使うのに小物一つで相手に与える印象への要素にもなるだろうし、社会人になるんだと気合が入って仕事を頑張ろうと思えたからです」

「新社会人の就職祝いでをもらったのですが、良いボールペンは長持ちするし、使うたび頑張ろうと思わせてくれました。大事な書類を書くときなどにも気持ちを込めて書けるような気がして大切にしています。」

腕時計と同様に高級ボールペンをもつだけで仕事をする気分があがると回答した女性が目立ちました。

こういうちょっとしたものでもやる気のスイッチが入ったりするものですよね。

 

2万円以下で買えるおすすめのボールペンブランド

ペリカン

参考価格:17,600円

女性ボールペンペリカン

楽天市場で見る

公式サイトで見る

ウォーターマン

参考価格:11,000円

女性ボールペンウォーターマン

楽天市場で見る

公式サイトで見る

パーカー

参考価格:2,970円

女性ボールペンパーカー

楽天市場で見る

公式サイトで見る

5万円以下で買えるおすすめのボールペンブランド

モンブラン

参考価格:49,800円

女性ボールペンモンブラン

楽天市場で見る

公式サイトで見る

ティファニー

参考価格:23,100円

女性ボールペンティファニー

楽天市場で見る

公式サイトで見る

デュポン

参考価格:38,500円

女性ボールペンデュポン

楽天市場で見る

公式サイトで見る

 

こういった一生もののボールペンは、特に営業職であれば一本はもっておきたいものです。

お客様に契約書を記入してもらう際に、高級なボールペンをスマートに出せると、仕事においても信頼されるでしょう。

就職祝いとして贈る場合は、「自分で使うだけでなく、目上の方やお客様に書き物をしてもらう時に渡すといいよ!」とアドバイスを添えると◎

 

【5位】現金・ギフト券(得票率5.6%)

《選んだ方の意見》

「現金。就職したてでお金があるわけではないので、すごく助かりました」

「Webカタログギフト。好きなものを自由に選べて嬉しかった」

現金や商品券は金額がわかってしまいますので、就職祝いに贈る場合は、相手に気を遣わせない「Webカタログギフト」をおすすめします。

オフィスギフトのアンケート調査では、就職祝いをもらったことがある方の90%がWebカタログギフトに好印象をもっていました。

 

 

女性は「もらったものは使わなければならない」と考える方が多いため、好みでないものを贈って困らせてしまうより、カタログギフトは無難だということがわかります。

 

就職祝いに人気のカタログギフトはこちら!

 

オフィスギフトのWebカタログギフトは、新社会人に喜ばれる高品質で実用的な商品を厳選していますので「就職祝い」に多くご利用いただいています!

 

brands

 

女性に人気の「ブランド物」や新生活に活躍する「流行家電」、仕事で使える「オフィス用品」など種類豊富に取り揃えており、見ているだけでも楽しめるWebカタログギフトです!

 

オフィスギフトが選ばれる理由

 

熨斗(のし)や、ラッピング、送料などはすべて無料

 

ラッピング画像

 

贈り方もとってもカンタンです!

Webカタログギフトご利用の流れ

 

【送料無料】最短即日発送対応!

3.就職祝いの相場はいくら?

就職祝いのプレゼントを選ぶ前に、まずは相場について知っておくことが大切です。

一般的に、就職祝いとしていくら位の金額が使われているのでしょうか。

 

▼【関係別】就職祝いの相場早見表

息子・娘

30,000円

30.000~50,000円

兄弟・姉妹

20,000~30,000円

親戚

10,000~20,000円

友人・知人

5,000~10,000円

 

就職祝いのプレゼントの相場は、贈る相手との関係性によって変わります。

基本的には血縁関係が濃くなればなるほど相場は上がりますが、祖父母から孫に贈る就職祝いだけは特例でもっとも相場が高くなります。

とはいえ、通常就職祝いは家族間や心理的距離の近い親戚間で贈られるものです。

あまり相場を形式的に考えすぎないで、贈りたいものや、本人が欲しいと思っているものを贈ってあげるのがベストでしょう。

 

※就職祝いを贈る時期やのしなどの基本マナーについては、記事の最後で紹介していますので、このまま読み進めてください。

 

4.就職祝いで喜ばれるプレゼントを選ぶ3つのポイント

就職祝いの相場がわかったところで、喜ばれる就職祝いのプレゼントを贈るために、押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。

今回の「もらって本当に嬉しかった就職祝い」のアンケート調査では、このような傾向が見られました。

 

◆社会人生活で役立つものを選ぶ!
就職祝いのプレゼントは「これからの仕事や生活が充実するように」という願いを込め、実用的なもの・ビジネスや生活に役立つものを贈りましょう。

 

◆就職先を踏まえた最適なものを選ぶ!
会社で制服が用意されている場合や、服装の規定がない企業に勤める相手に、スーツやネクタイをプレゼントしてもあまり喜ばれないかもしれません。

「相手の業界や仕事内容」を踏まえ、相手に合ったプレゼントを選びましょう。

 

◆迷ったときは、シンプルなベーシックカラーで質の良いものを!

ビジネスシーンでは、シンプルなデザインは悪目立ちすることなく、安心して活用できるため年齢や男女問わず喜ばれます。

また、「白」「黒」「グレー」「シルバー」等のモノトーンカラーは、「冷静」「信頼」「素朴」「知的」などのイメージを与えるため、ビジネスシーンで愛されるカラーと言われています。(※1)

シンプルなものほど、質の良し悪しがよくわかるので、自分で買うには少し手の届かない高級ブランドのものなど、質の良いものを選ぶと良いでしょう。

 

(※1)参考資料:芳原信「売れる色の理由 実例で読み解くカラーマーケティング」(C&R研究所)

 

5.子どもや孫へ就職祝いを贈るときの考え方

子どもや孫へ就職祝いを贈る場合は「新生活をサポートする贈り物」がおすすめです。

生活必需品や就職に必要な持ち物

初めて社会人になる時、スーツや革靴、腕時計、パソコンなど、それぞれの職場で必要なものを揃えなければなりません。また一人暮らしをスタートする場合にも引っ越し費用や家具・家電などさまざまな出費が考えられます。

就職祝いの相場は30,000円~50,000円ですが、お祝いの形式にこだわらず、実用的なものを買ってあげたり、現金を贈ってあげるなど、可能な範囲で出費の負担をサポートしてあげましょう。

 

6.親戚や友人、後輩へ就職祝いを贈るときの考え方

親戚や友人、後輩への就職祝いの相場は5,000円~20,000円ですが、これは「お返しを気にさせない額」というのが前提にあります。

ですので、高額な就職祝いを贈ることは、あまりおすすめしません。

>>【就職祝いにお返しは必要?】おすすめの贈り物〈5選〉マナーや時期・相場をわかりやすく解説!お礼状の文例も紹介します

 

高額でなく実用的な贈り物を

おすすめは、相手に気を使わせず必要なものを選んでもらえるカタログギフトです!

Webカタログギフトバナー

 

目上の人に就職祝いを贈る場合のタブー

目上の人に就職祝いを贈る際は、「ペン」や「万年筆」「腕時計」など叱咤激励の意味があるものや、「現金」は失礼にあたります。

お祝いの気持ちを込めて、慎重に選びましょう。

外れなしのカタログギフト!商品一覧はコチラ

 

7.就職祝いで押さえておくべき『基本マナー』

それでは最後に、就職祝いの基本マナーをおさらいしましょう。

 

就職祝いを贈る時期

贈る時期は、内定が決まってからできるだけ早く、遅くとも入社1ヶ月前までが目安です。

また、贈り相手が引っ越しを考えているなら、あらかじめ住所を確認しておきましょう。

新居先に届くようにすれば、重たい家具や家電などでもスムーズに受け取ることができます。

もし入社直前・入社後に連絡を受けたという場合は、入社後1ヶ月までに贈れば問題ありません。

 

就職祝いの熨斗の書き方

就職祝いのし見本

就職祝いを贈る際には、画像のように熨斗を付けるのがマナーです。

表書きには、上段に「御就職御祝」と記し、下段に贈り主の名前を記載しましょう。

また、水引は紅白で5本か7本の蝶結びがよいとされています。

 

まとめ

いかがでしたか?

就職祝いのプレゼントは、仕事での成功や充実した生活を願って、上質でシンプルな日常を彩る実用的なアイテムがおすすめです。

喜ばれるプレゼントを用意して、相手の新しい門出を祝福しましょう!

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

オフィスギフトの豊富なプランを見る

  • 3000円プラン
  • 5000円プラン
  • 1万円プラン
  • 3万円プラン
  • 5万円プラン
  • 10万円プラン
  • 12万円プラン
  • ハイクラスプラン
  • プレミアムセット
  • 胡蝶蘭・観葉植物
  • ギフトマナー講座
  • ギフトコラム
  • LINEでギフトをすぐ贈る!
  • ご利用ガイド
  • よくある質問