【開業・開店・開院祝い】のしの書き方や包み方のマナー
開業・開店・開院祝いを現金で贈るとき、包み方について悩む方が多くいます。
「熨斗(のし)」
「水引(みずひき)」
「表書きや中包みの書き方」
「袱紗(ふくさ)の使い方」
などの知識は、慶事だけでなく弔事にも必要な知識であり、一度知っておくと、今後多くの場面で長く使えます。
包み方の基本とマナーを、しっかりとおさえておきましょう。
- 熨斗(のし)と水引(みずひき)の基本について
- 【水引(みずひき)】選び方について
- 【表書き】恥をかかない基本と書き方マナー
- 【中包み】知っておくべき基本と書き方マナー
- 【袱紗(ふくさ)】礼儀正しく美しい使い方
【開業・開店・開院祝い】事務所や支店へのおすすめの贈り物
1.のし | お祝い事のみに使用される |
---|---|
2.水引 | 贈答品を包む上包みを結びとめる為の紐。祝儀の際に使用される紐 |
3.表書き(上) | お祝い事の内容(例:御開店御祝、御中元、御歳暮) |
4.贈り主の名前 | 贈り主の名前(連名で書く場合もある) |
1.熨斗(のし)とは?
熨斗(のし)とは、金包袋の右上に付いている、色紙を細長い六角形に折った飾り物のことで、「喜びが伸びることを祈願する」という意味があります。
お祝いごとにのみ使用されますが、お祝いごとでも生ものを贈る場合はつけないとされています。
2.水引(みずひき)とは?
水引きとは、祝儀の際に用いられる飾りで、贈答品などの包み紙や、ご祝儀袋に付けられた紅白や金銀、赤金などのひものことです。
【水引(みずひき)】選び方について
結び方には、蝶結びや、結びきり、あわじ結びなどがあり、お祝いごとの内容によって選ぶようにします。
◆開業・開店・開院祝いには・・・「蝶結び」

結び目を何度も結び直せるとの意味合いから、何度も繰り返して欲しいお祝い事に。
開業・開店・開院祝いに市販のご祝儀袋や、のし袋を購入する場合は、水引の結びに注目し、蝶結びのものを選んで購入しましょう。
水引きが印刷されているものであれば、名前などの記入の際には向きに注意をしましょう。
【表書き】恥をかかない基本と書き方マナー
【OK例】

- 筆か筆ペンで記入する
- 墨の色が濃く鮮やかである
- お祝い内容が四文字になる場合、五文字に変更して書く
- 名前はお祝い内容よりやや小さく、フルネームで書く
- 楷書で書く
【NG例】

- お祝い内容が四文字になっている
- 墨の色が薄く滲んでいる
- ボールペンや万年筆はNG
- 名前をフルネームで書いていない
!注意ポイント!
開業祝い(「入学祝い」「快気祝い」「還暦御祝」)などの四文字の表書きは「死文字」といって縁起のよくない表現になるため、祝儀袋には不向きです。
「開業祝い」→「御開業御祝」と五文字にして記入するようにしましょう。
◆シーン別表書きの書き方
- 肩書きを入れる場合
- 名前の右上に小さめの文字で会社名等を入れる。
- 3名以下の連名の場合
- 贈り主の中で格上年長の順に右から左に並べて書く。
- 4名以上の連名の場合
- 代表者の名前に「外一同」とし、別紙に全員の名前を書き中包みに入れる。
- 名刺をつける場合
- 左下に貼り付ける。
(※略式の場合のみ。)
- 宛名を入れる場合
- 先方の名前は左上に書く。連名の場合は格上、年長の順に左から書く。
- 夫婦連名の場合
- 夫の名前を中央に左側に妻の名前を書く。
【中包み】知っておくべき基本と書き方マナー
【中包みとは?】
市販の祝儀袋についている、中袋のことです。もし、ついていなかった場合は、芳書紙や半紙などで代用しても失礼にあたりません。
◆包むお金の基本マナー
用意するお金 | 基本的に、新札を入れます。 |
---|---|
入れる向き | 向きに注意し、お札をそろえて入れます。 |
◆オモテ面の書き方
袋の中央に漢字で「金○○円」と金額を記入します。
記入する数字に関しては一般的な漢数字や算用数字を避けるのが正式です。
◆ウラ面の書き方
住所、氏名を裏面の左側に記入しましょう。枠が最初から用意されている場合は、その枠内に記入してください。
※ウラ面に金額を記入する枠がある場合は、基本的にオモテ面には数字を記入しません。
【祝儀袋の折り返し方】
祝儀袋を包む場合、慶事(お祝いごと)は、折り返した部分が上にくるように折り返します。

下側が上にくるように重ねる

※「嬉しいことは受け止める」と覚えましょう。

上側が下向きにように重ねる

※「悲しいことは受け流す」と覚えましょう。
【袱紗(ふくさ)】礼儀正しく美しい使い方
お祝いごとの金封は、袱紗(ふくさ)に包んで渡すことが礼儀とされています。
持参する途中で、祝儀袋の水引きが崩れたり、皺(しわ)になるのを防ぐという意味もありますが、なによりも先方の「お気持ち」や「まつりごと」を大切にするという、日本独自の礼儀を重んじる儀礼からくるものだからです。
開業・開店・開院は「慶事ごと」にあたるため、袱紗(ふくさ)の色は、桃色や黄色などの暖色系統にすると良いでしょう。
開業・開店・開院祝いに、絶対に失敗しないお祝いを!
「オフィスギフト」は、カタログギフトのWeb版サービスです。
流行家電やオフィス用品、高級グルメまで豊富な品揃えから自分の好きなものを選べるので、開業・開店・開院祝いとしても喜ばれます。
3000円~10万円以上のものまで、予算に合わせてカタログギフトをお選びいただけます!
◆10万円コースの商品一例
◆5万円コースの商品一例
◆3万円コースの商品一例
◆1万円コースの商品一例
◆5千円コースの商品一例
※商品は変更されることがあります。
もらった人の96.5%が【機会があれば利用したい】と答えた、自信の商品内容です!
サービスにかかる料金はすべて無料でご用意!
・全国送料無
・ラッピング・のし無料
・メッセージカード無料
・最短即日発送対応
お祝いの言葉を添えたい方は、無料のメッセージカードをご活用ください!
ご利用方法はとっても簡単!
開店祝いの定番「胡蝶蘭」も人気!
胡蝶蘭は「幸せが飛んでくる」という意味があり、鉢植えの胡蝶蘭は「幸せが根付く」とても縁起の良いお花です。
企業様の利用実績7,000社以上のオフィスギフトが開店いにおすすめの胡蝶蘭ランキングをご紹介します!
《第1位》胡蝶蘭3本立て(白)
開店祝いに最も人気なのは白の大輪胡蝶蘭!白い胡蝶蘭には「平和」「純粋」「誠実」といった花言葉があり、まさに開店いにぴったりです!華やかでありながら気品も併せ持ち、どんなお店や会社の雰囲気にも馴染みやすいお花です。
価格 | 30,000円(税抜) |
サイズ | 高さ90~100㎝/幅40~50㎝ |
送料 | 無料 |
ラッピング/立札 | 無料 |
《第2位》胡蝶蘭5本立て(ピンク)
ピンクの大輪胡蝶蘭は存在感があり他の胡蝶蘭と比べても目立ちます。また、ピンクの胡蝶蘭は流通量が少ないので、その珍しさからも喜ばれるお花です!女性オーナー様のお店や女性向けのお店にもおすすめです。
価格 | 50,000円(税抜) |
サイズ | 高さ約100㎝/幅約70㎝ |
送料 | 無料 |
ラッピング/立札 | 無料 |
《第3位》胡蝶蘭3本立て(赤リップ)
赤リップの胡蝶蘭は、その紅白カラーがお祝いにぴったりのお花です。リーズナブルでありながら見栄えにこだわった30輪以上のお花を選定しお届け致します!
価格 | 20,000円(税抜) |
サイズ | 高さ80~90㎝/幅約40㎝ |
送料 | 無料 |
ラッピング/立札 | 無料 |
他にも予算に合わせて、大きさやお色を選びたい方は、下記リンクからご覧ください。
オフィスギフトの胡蝶蘭が選ばれる理由
◆圧倒的な法人実績
◆全国送料無料
◆即日発送可・通常2~3営業日でお届け
◆立札/ラッピングの無料サービス
◆高品質な胡蝶蘭
取り扱っている胡蝶蘭は、NPO法人「AlonAlon」のもので、購入したお金は障害をもつ方々の自立支援に役立てられています。
胡蝶蘭やWebカタログギフトについてご不明な点がございましたらお問い合わせフォームをご利用いただくか、下記お電話にてご相談ください!
TEL:0120-666-937
9:00~18:00(土日祝・お盆・年末年始除く)
オフィスギフトの豊富なプランを見る