【なぜお祝いに胡蝶蘭を贈るの?】理由やマナー・相場などをまとめて解説!

胡蝶蘭はお祝いの贈り物として定番のお花です。
そもそも胡蝶蘭をお祝いに贈る理由やマナー、どのシーンでどんな胡蝶蘭を贈るかについてよく知らないという方も多いのではないでしょうか。
意味や利用シーンをしっかり理解して、素敵な胡蝶蘭のお祝いを贈りましょう!
全国送料無料でご利用いただけるほか、立札やラッピングも無料です!
- 胡蝶蘭をお祝いに贈るのはなぜ?
- どんな胡蝶蘭を贈るべき?お祝いに最適な胡蝶蘭を色別に紹介!
- 【開店・開業・就任】お祝いの胡蝶蘭を贈るシーンとは?
- 胡蝶蘭を贈る時の注意点やマナー、相場は?
- 胡蝶蘭を安く購入するには?
- 贈り先に伝えておくと丁寧!胡蝶蘭のお手入れ方法
胡蝶蘭をお祝いに贈るのはなぜ?

縁起がいい花言葉
胡蝶蘭は、名前の通り「蝶が舞っているように見える」ことから、その名が付けられたといわれています。
「幸せが飛んでくる」「純粋」「あなたを愛しています」といった、とても縁起のよい花言葉を持っています。
その他にも「共にする喜び」という花言葉もあり、贈る側と贈られる側両方の幸せや発展を願うという意味合いも込められているのです。
そのため胡蝶蘭は、今から新しい事業をスタートするお店、新たな歳をスタートさせる誕生日、女性に愛を伝える場面など、お祝い事でのプレゼントとして最適な花といえます。
>>【胡蝶蘭の花言葉】色別の花言葉や、どんな贈り物にぴったりか花言葉から紹介します!
見た目が美しく豪華
胡蝶蘭は、大きく開いている白やピンクなど華やかな花、茎の曲線など、見た目の美しいお花です。
また、サイズやボリュームが大きいほど豪華さが増し、その場が華やかになります。
そのため開店や開業祝い、設立祝いなどビジネスシーンの祝い事では、空間を彩る胡蝶蘭が贈られるのです。
花もちがいい
胡蝶蘭は50年ほど生きることもある長寿なお花です。また、「花もちがいい」という特徴もあります。
一般的な花束を贈った場合、長くても数週間程度で花が枯れてしまうでしょう。
一方の胡蝶蘭は、管理状態や季節にもよりますが、平均的に1〜3ヶ月は美しい状態を保つことができます。
花粉や香りが少ない
胡蝶蘭は花粉が少なく香りもほとんど無いので、飲食店や病院などの法人のお祝いにも贈りやすいお花です。
水やりの頻度も1週間〜10日に1回と少なく、贈られた側も手入れがしやすいため、他の花よりも喜ばれやすいお花といえるでしょう。
どんな胡蝶蘭を贈るべき?
お祝いに最適な胡蝶蘭を色別に紹介!
迷ったらオーソドックスな「白」がおすすめ
さまざまなお祝いで最も人気が高いのは白の胡蝶蘭!華やかさと気品を併せもち、色の好みを選ばず贈ることができます。白い胡蝶蘭には「誠実」「純粋」「平和」といった意味があり、新しい門出を迎えるお祝いのシーンにぴったりです!
●胡蝶蘭3本立て(白)
価格 | 33,000円(税込) |
サイズ | 高さ90~100㎝/幅40~50㎝ |
送料 | 無料 |
ラッピング/立札 | 無料 |
ビジネス関連のお祝いには「赤リップ」
中心の赤色が美しい「赤リップ」の胡蝶蘭。おめでたい紅白カラーなので、開店や移転祝い・周年祝い・就任祝いなど、ビジネスのお祝いには1番おすすめの種類です!
●胡蝶蘭3本立て(赤リップ)
価格 | 25,300円(税込) |
サイズ | 高さ80~90㎝/幅約40㎝ |
送料 | 無料 |
ラッピング/立札 | 無料 |
結婚・出産祝いには「ピンク」
上品で可愛らしい「ピンク」の胡蝶蘭は、結婚・出産のお祝いに最適です。なかでも5本立の大輪胡蝶蘭は圧巻の美しさ!また、一般生花店にほとんど流通しないピンクの胡蝶蘭は、他の胡蝶蘭と差をつけることができます。
価格 | 58,300円(税込) |
サイズ | 高さ約100㎝/幅約70㎝ |
送料 | 無料 |
ラッピング/立札 | 無料 |
予算や贈り先のイメージに合わせて、他の胡蝶蘭も見てみたいという方は、下記リンクからご覧ください。
お祝いの胡蝶蘭を贈るなら法人ギフトサービスNo.1のオフィスギフト!
お祝いの贈り物として胡蝶蘭を贈るなら、高品質でコスパのよいものを贈りたいですよね。
法人ギフトサービスNo.1のオフィスギフトは、これまで1,500社以上の企業様にご利用いただいており、高品質な胡蝶蘭を低価格で贈ることができます!
また、Webカタログギフトと胡蝶蘭がセットになった『プレミアムセット』は、特別な贈り物として人気のお祝いギフトです。
「胡蝶蘭だけでは物足りない」
「とはいえ、お祝いに物だけプレゼントするのは箔が付かない」
「他の人と差がつく特別なお祝いを贈りたい」
このようなお悩みをもつ方に多く利用されています!
お祝いの場を胡蝶蘭で華やかに彩りつつ、Webカタログギフトで相手の欲しい物を選んでもらえるので、特別なお祝いができますよ!
お祝いの贈り物として胡蝶蘭を贈る際は、ぜひオフィスギフトをご利用ください!
お届けエリア
全国どちらでも配送可能
※12月~3月上旬の期間、北海道・東北を含む「寒冷地」への配送ができない場合があります。
お届け日数
最短即日配送
通常1〜3営業日以内に発送いたします。お届け日の指定も可能です。
配送料金・ラッピング料金
配送やラッピングは無料です。
立札も無料。木札のみ有料となります。
ネットからのご注文
https://www.officegift.jp/flower/
上記URLページよりご注文可能です。
電話からのご注文・お問い合わせ
受付時間:10:00 ~ 17:00
(土日祝・お盆・年末年始除く)
【開店・開業・就任】お祝いの胡蝶蘭を贈るシーンとは?

胡蝶蘭は、母の日や誕生日などの個人へお祝いをはじめ、開店や移転祝いなど法人のお祝いのシーンにも幅広く利用するこができます。
開業祝い・開店祝い・開院祝い
胡蝶蘭を贈る代表的なシーンともいえるのが「開業祝い」や「開店祝い」です。
誰しも、新しい店舗のオープン日などで大輪の胡蝶蘭が並んでいる光景を見たことがあるはず。
一般的には店の大小に関係なく、新しくオープンしたお店が成功することを願って胡蝶蘭を贈ります。
また胡蝶蘭には「花粉や香りが少ない」という特徴があり、衛生面などから生花を飾れない病院や歯科医院などの「開院祝い」にも適しているのです。
>>開店祝いになぜ胡蝶蘭が定番なの?必須マナーや喜ばれる胡蝶蘭を紹介!
昇進祝い・就任祝い
社長への就任や、管理職への昇進など、より高い役職で新たなスタートを切る人へのお祝いとして胡蝶蘭を贈るケースもあります。
胡蝶蘭は、立派で華やかな見た目や縁起のよさから、年齢や性別を問わずに贈ることができます!
色の決まりは特にありませんので、定番の白や、紅白カラーの赤リップ、男性なら青や紫などその人に合ったカラーを選ぶとよいでしょう。
新築祝い
マイホームを新築で購入した人への「新築祝い」としても胡蝶蘭が贈られます。
一般的に新築祝いでは、家族で楽しめるギフトやインテリアグッズを贈るのがよいとされています。
しかし、「相手の好みがわからない」といったケースも少なくないので、定番の「胡蝶蘭」を贈ることで、相手にお祝いの気持ちを伝えることができます。
胡蝶蘭の色は「白」が、どんなデザインの家でも合うのでおすすめです。
当選祝い
選挙に受かった人への「当選祝い」として胡蝶蘭は、華やかな見た目と「縁起のよさ」から喜ばれるお祝いとなります。
当選祝いでは、30〜40輪の大輪など、大きく豪華な胡蝶蘭を贈るのが望ましいでしょう。
立札を立てるマナーも忘れずに。
誕生日や記念日のお祝い
誕生日や記念日などのちょっとしたお祝いにも胡蝶蘭が喜ばれます。
「幸せが飛んでくる」という花言葉にちなんで、新たな歳を迎えた相手にさらなる幸せが訪れることを願う贈り物となります。
また胡蝶蘭は1〜3ヶ月程度持つため、贈られた側は誕生日が過ぎた後でも、受け取った日の喜びを思い出すことができます。
メッセージを添えて贈ると、より喜ばれるでしょう!
胡蝶蘭を贈る時の注意点やマナーは?

贈る胡蝶蘭の相場
お祝いシーン別の胡蝶蘭相場は以下のとおりです。
開店・開業・開院祝い |
10,000~50,000円 |
移転祝い |
10,000~50,000円 |
就任・昇進祝い |
30,000~50,000円 |
当選祝い |
20,000~50,000円 |
新築・引越し祝い |
3,000~50,000円 |
誕生日・母の日 |
3,000~30,000円 |
相場に幅があるのは、相手との関係性によって前後するためです。
身内や大切な取引先に贈る場合は高めのもの。
友人などフランクな立場で贈る場合は相手に気を遣わせない程度の金額で贈るのが一般的です。
胡蝶蘭を贈るタイミング
さまざまなシーンで贈られる胡蝶蘭ですが、「贈るタイミング」が重要になります。
法人のお祝いの場合、基本的には「お祝いの前日」に到着するように贈りましょう。
たとえば飲食店の場合、オープン当日はすでに営業しているため、胡蝶蘭を飾る時間が確保できません。
営業中に到着しても対応できないため、相手側に迷惑をかけてしまうためです。
また誕生日に胡蝶蘭を贈る場合、誕生日より前に贈ることは縁起が悪いといわれているため、一般的には「当日以降」に贈ります。
上記のように、相手側の都合も影響するので、あらかじめ確認しておいた方がよいでしょう。
相手に確認しておくこと
たしかに胡蝶蘭は喜ばれやすいですが、贈られる側にも都合があることを忘れてはいけません。
大きな贈り物ですので、「お届けする日時」は前もって伝えておきましょう。
また、置く「スペース」があるかどうかも確認が必要です。
鉢植えの胡蝶蘭は多きなお花ですので、ある程度の広さを確保しなければなりません。
小さい店舗や、お店前に置くことができない場所だと、物理的に設置できません。
そのため、相手側の店舗やオフィスの規模をあらかじめ把握し、面積に合わせたサイズの胡蝶蘭を贈りましょう。
また、衛生的に生花の設置を受け付けていない病院や、そもそもお祝いを不要とする店舗もあるため、贈答にあたって何か問題がないか、あらかじめ相手方に確認しておきましょう。
本数は奇数にする
胡蝶蘭の本数は「奇数」がよいとされています。
理由として、胡蝶蘭に限らず、お祝い事には「割れない数」として奇数が使われてきたという日本の歴史背景があります。
したがって胡蝶蘭を贈る場合も、「3本立て」や「5本立て」など奇数で揃えるのが一般的です。
インターネット通販で胡蝶蘭を見てみても多くの場合、奇数で揃っています。
立て札はなぜ必要?
胡蝶蘭をはじめ花を贈る際に添える「立て札」には、以下のような役割があります。
贈り主を把握できる |
周辺地域や来客へお祝い事を知らせられる |
贈り主の交友関係の広さをアピールできる |
新しく開業した店舗だと、多くの場合、大勢の贈り主がお祝いの花を贈ります。
しかし立て札がなければ、受け取った側は「誰がどの花を贈ったのかわからない」といった状態になってしまいます。
そのため、「贈り先」や「贈り主」が記載された立て札によって、お祝いを受け取る側が贈り主を把握できるのです。
また立て札の添えられた贈り物を店頭に飾ることで、周辺地域や来客へ「お祝い事があった」ということを知らせられたり、交友関係の広さをアピールできたりといった役割もあります。
立て札の書き方
立て札に、お祝いの名目である「①表書き」に加えて「②贈り先名」と「③贈り主名」の3つの項目を記載するのが一般的です。
①表書き | 【書く内容】お祝いの名目(就任御祝、祝御開店など) 【文字の色】赤 【書く位置】縦書きは右もしくは中央上部、横書きは中央 |
②贈り先名 | 【書く内容】個人名または社名 【文字の色】黒 【書く位置】縦書きは右側、横書きは上部 |
③贈り主名 | 【書く内容】個人名または会社名や代表者の役職と氏名 【文字の色】黒 【書く位置】縦書きは左側、横書きは下部 |
ビジネスやフォーマルなシーンでは「縦書き」、個人に向けた贈答であれば「横書き」が一般的です。また最初から贈る相手がわかっていることから、「贈り先名」は省略されることもあります。
\オフィスギフトなら立札やメッセージカードも無料/
赤のラッピングは避ける
胡蝶蘭を贈る際、「赤」は避けるのがマナーです。
なぜなら、新しくオープンする店舗やオフィスにとって、赤は「赤字」や「火事」を連想させるから。赤い胡蝶蘭はもちろん、ラッピングでも赤は避けるようにしましょう。
社名や役職・名前を間違えないようにする
ビジネスシーンで胡蝶蘭を贈る際、「立札」に社名や相手の役職、名前を記載しますが、これらの情報は間違えないようにしましょう。
言わずもがな、お祝い事で相手の所属や名前を間違えるのは失礼にあたります。
せっかくのお祝い事で相手にマイナスイメージを与えないよう、相手側の情報は事前にしっかりと確認しておきましょう。
胡蝶蘭を安く購入するには?
胡蝶蘭を安く購入するには「産地直送」のものか「通販サイト」を利用する方法があります。
胡蝶蘭は生産コストや、販売店への輸送費用、販売先でかかる管理費用など多くの中間コストが発生します。
そのため、生産者から直接購入できる産地直送の胡蝶蘭や実店舗をもたない通販サイトは販売価格も割安になるのです。
しかし、そうした購入方法では、「品質を直に確認できない」「贈答用のラッピングをしてもらえない」こともあるので、信頼できるお店を選ぶ必要があります。
安い胡蝶蘭についてもっと詳しく知りたい方は、下記ページをご参照ください。
>>【格安胡蝶蘭ってどうなの?】高品質な胡蝶蘭を安く買う方法やおすすめのショップを紹介!
贈り先に伝えておくと丁寧!胡蝶蘭のお手入れ方法
胡蝶蘭は比較的お手入れが簡単なお花ですが、寒さに弱いという性質ももっています。
お祝いに贈った胡蝶蘭を長く楽しんでもらうためにも、お手入れの方法を伝えておくと親切です。
胡蝶蘭の置き場所
お祝いに贈る胡蝶蘭は外に飾られることが多いですが、寒さに弱いため、冬場は室内に入れることをおすすめします。
置き場所にもっとも適しているのは「風通しがよく、直射日光の当たらない明るい場所」です。
胡蝶蘭の水やり
胡蝶蘭の水やりは基本的に朝に行い、根腐れをおこさないようあげすぎに注意が必要です。
また、季節ごとに最適な頻度があります。
春 |
春は10日おきに水やりをします。 夜の水やりは避けて、根元に1株に500mlくらいの量が目安です。 |
夏 |
夏は7日おきが理想で、夜に水やりをしても大丈夫です。 梅雨の時期は水が足りているので量を減らすようにしましょう。 |
秋・冬 |
秋冬は少し長めに間隔をとって3週間ごと水やりします。 |
胡蝶蘭の寿命は?
胡蝶蘭の「花」は1~3ヶ月ほど咲きます。
また、花が落ちても「株」の寿命は10年ほど!長ければ50年も生きる長寿のお花です。
飾り終えた胡蝶蘭はどうする?
あまり知られていませんが、飾り終えた胡蝶蘭の回収や買取を行っている業者もあります。
贈り先が忙しく手入れの時間がない様子であれば、贈るタイミングに伝えておくと親切です。
胡蝶蘭の回収業者:オーキッドリユース
胡蝶蘭の買取業者:LANS END(ランズエンド)
また、胡蝶蘭を処分したい場合は、地域のゴミの分別方法に従って処分します。
詳しくは下記記事をご覧ください。
>>胡蝶蘭の処分方法を解説!
最後に
お祝いには縁起花である胡蝶蘭がぴったりです。
この記事を読んでも、どんな胡蝶蘭を贈るべきか悩まれている方は、オフィスギフトへお気軽にご相談ください!
お問い合わせフォーム:https://www.officegift.jp/contact/
お電話でのお問い合わせ:0120-666-937
10:00 ~ 17:00(土日祝・お盆・年末年始除く)
![]() |
<この記事の監修者> 喜ばれるギフトを提案する専門ECサイトを5店舗経営。「お祝い」「感謝」「応援」「お礼」…さまざまな心と心の繋がりを代弁する贈り物文化に魅了され、カタログギフトのプロデュースを行う。“自己満足に終わらないプレゼント”の選定を得意とし、これまで10,000件以上のギフトの依頼を受けている。 |