【絶対喜ばれる】開院祝いに人気の胡蝶蘭ランキングTOP3!相場やマナーも紹介
開院祝いのお花は、華やかで花粉や香りの少ない胡蝶蘭が定番です。
この記事では、人気の色や相場、送る時のマナーを紹介します。
贈り先に喜ばれる開院祝いを贈って、新しい門出を気持ちよくお祝いしましょう!
![]() |
<監修者情報> 喜ばれるギフトを提案する専門ECサイトを5店舗経営。「お祝い」「感謝」「応援」「お礼」…さまざまな心と心の繋がりを代弁する贈り物文化に魅了され、カタログギフトのプロデュースを行う。“自己満足に終わらないプレゼント”の選定を得意とし、これまで10,000件以上のギフトの依頼を受けている。 |
1.開院祝いに「胡蝶蘭」を選ぶのはなぜ?
胡蝶蘭が開院祝に喜ばれる理由は、以下の通りです。
【1】香りや花粉が少ない
多くの人が出入りしたり、さまざまな医療機器を用いる病院では、香りが強かったり花粉が飛んだりする花は不適切とされています。
その点、胡蝶蘭は香りや花粉が少ないため適しているとされています。
【2】花言葉
胡蝶蘭には「幸せが飛んでくる」という縁起のよい花言葉があります。
また、胡蝶蘭は鉢植えなので「幸せが飛んできて定着する」という意味も持つので、縁起のよい贈り物と考えられています。
【3】花が長持ちする
胡蝶蘭は、1カ月以上花を楽しむことができます。
また、手入れ方法や育て方によっては数ヶ月から数年に渡って花を咲かせることもでき、長期間楽しめるのも魅力のひとつです。
【4】安全性
胡蝶蘭はトゲが無く、花や葉先が丸い形です。
なので、小さな子供やお年寄りが利用する病院でも、誤ってケガをさせてしまう心配がありません。
2.開院祝いの胡蝶蘭人気ランキング
《第1位》胡蝶蘭3本立て(白)
開院祝いで最も人気なのは白の大輪胡蝶蘭!存在感と清潔感を併せ持ち、どんな病院やクリニックにも映えます。また、白い胡蝶蘭には「平和」「誠実」「純粋」といった意味があり、新しい門出を迎える開院祝にも縁起が良く人気です。
価格 | 33,000円(税込) |
サイズ | 高さ90~100㎝/幅40~50㎝ |
送料 | 無料 |
ラッピング/立札 | 無料 |
\こちらもおすすめ/
22,000円(税込) |
55,000円(税込) |
《第2位》胡蝶蘭5本立て(ピンク)
大輪胡蝶蘭の中でも花茎が5本ある、5本立ては豪華で圧巻のボリューム!また、ピンクの胡蝶蘭は一般生花店で手に入れるのが難しくオフィスギフトならではの品ぞろえ。華やかで可愛らしいお色なので、女性向けのクリニックや小児科の開院祝いとして選ばれる方も多いです。
価格 | 58,300円(税抜) |
サイズ | 高さ約100㎝/幅約70㎝ |
送料 | 無料 |
ラッピング/立札 | 無料 |
\こちらもおすすめ/
25,300円(税込) |
36,300円(税込) |
《第3位》胡蝶蘭3本立て(赤リップ)
「赤リップ」は、珍しい紅白の胡蝶蘭。その縁起の良い配色から開院祝いにはぴったりの品種です!オフィスギフトの胡蝶蘭は、お求めやすい3本立ちの胡蝶蘭でも、ボリュームにこだわった30輪以上のものを厳選してお届け致します。
価格 | 25,300円(税抜) |
サイズ | 高さ80~90㎝/幅約40㎝ |
送料 | 無料 |
ラッピング/立札 | 無料 |
\こちらもおすすめ/
36,300円(税込)
贈り先のイメージや、ご予算合わせて胡蝶蘭を選びたい方は、下記リンクからご覧ください。
3.開院祝いに胡蝶蘭を贈る時のマナー
おすすめの胡蝶蘭の色
開院祝いで胡蝶蘭を贈る場合は、清潔感があり定番の「白」の胡蝶蘭が人気です。
また、紅白の「赤リップ」や「ピンク」の胡蝶蘭も開院祝いに相応しい縁起の良い色なのでおすすめ。
※「赤一色」のお花やラッピングは、「血」や「家事」などを連想させるため、開院祝いではタブーとされる場合もあるので注意が必要です。
開院祝いの胡蝶蘭の相場
開院祝いとして贈る胡蝶蘭の相場は、10,000円〜50,000円
取引先 | 30,000~100,000円 |
---|---|
友人 | 10,000~50,000円 |
家族や親戚 | 30,000〜50,000円 |
開院先が重要な取引先の場合は、50,000円以上のお祝いを贈る場合もあります。
高価な開店祝いを贈りたい方は「ギフト+胡蝶蘭」のセットも人気です!
胡蝶蘭を贈るタイミング
開院祝いで胡蝶蘭を贈る場合は、上記の通り開院当日はバタバタと忙しくなることが予測されるため、開院前日や開院前に行われる内覧会の日に届けるように手配しましょう。
一番よいのは、贈り先の都合を配慮して「お届け日と到着時間」を事前に伝えておことです。
相手を思いやる少しの心遣いで好印象を与えることができますよ!
立て札を付けて贈りましょう
胡蝶蘭などの開院祝いには、熨斗(のし)の代わりに「立て札」を付けて贈るのがマナーです。
「祝 御開院」などのお祝いの文言と共に、医院や先方の名前と送り主の名前を書き込むようにしましょう。

立札には、上部に「お祝い文言」下部に「送り主名」を書きます。
お祝い文言例
祝 御開院 |
開院御祝 |
開院おめでとうございます |
送り主の書き方
個人名のみ | オフィス太郎 |
連名の場合 | オフィス太郎ギフト花子 |
社名のみ | 〇〇会社 |
社名+個人名 | 〇〇会社オフィス太郎 |
社名+役職+個人名 | 〇〇会社代表取締役オフィス太郎 |
部署や同志一同 | 〇〇会社営業部一同、友人一同、家族一同 |
メッセージを添えると気持ちが伝わる開院祝いに

もちろん胡蝶蘭だけでも喜ばれますが、一緒にメッセージを添えることでより“あたたかみ”のある開店祝いにランクアップさせることができます。
日頃の感謝の気持ちや、開院をお祝いする気持ち、応援メッセージなど、自分の言葉で伝えましょう!
具体的なメッセージ文例が知りたいという方は下記リンクをご参考ください。
オフィスギフトの胡蝶蘭は送料無料
\ラッピング・立札・メッセージカードて無料!/
4.開院祝いについて
教えて!開院祝いとは?
開院祝いとは、病院や歯科医院・接骨院など「院」の付く施設が新設され、新たに事業が始められることを祝う贈り物を指します。
新たな門出をお祝いする気持ちと、応援の意味を込めて喜ばれる開院祝いを送りましょう!
開院祝いの定番は?
開院祝いの定番は、胡蝶蘭などのお花・観葉植物・金銭やギフト券・お酒などです。
ただ、金銭やギフト券は金額がわかってしまいますし、お酒は相手の好みでないものを贈ってしまうと迷惑になることも。
そういった背景から、開院祝いとしてもっとも贈りやすいのは、お花や観葉植物だといわれています。
開院祝いはいつ送る?
開院当日は準備や業務などで忙しくなることが予測されるので、開院当日にお祝いを贈るのは避けるのが無難です。
開院祝いは開院前日に届くよう手配するのがおすすめです。
また、開院前に内覧会などのセレモニーを開催する場合は、その日に届くよう手配するのもよいでしょう。
胡蝶蘭の花は日持ちするので、内覧会から開院当日まで飾ることができます!
5.喜ばれる開院祝いの胡蝶蘭を贈るなら「オフィスギフト」
オフィスギフトは、7,000社以上の法人様のご利用実績がある、ビジネスギフトのエキスパート。
さまざまなお祝いシーンで利用される胡蝶蘭においては、「質の高さ」と「迅速な配送」に力を入れており、開院祝いに特化した「胡蝶蘭」を贈ることができます。
オフィスギフトが選ばれるポイント
◆全国送料無料
◆即日発送可能・通常2~3営業日でお届け
◆ラッピング/立札の無料サービス
◆高品質な胡蝶蘭に自信
◆圧倒的な法人実績
胡蝶蘭は、すべて大手NPO法人『AlonAlon』のものを取り扱っており、障害をもつ方々の自立支援に貢献しています。
ご購入にあたりご不明な点がございましたら、お問い合わせフォームをご利用いただくか、下記お電話にてご相談ください!
TEL:0120-666-937
9:00~18:00(土日祝・お盆・年末年始除く)
まとめ
開院祝いは「病院」という性質上、清潔な空間を保てるものを贈りたいですよね。香りや花粉が少なく、患者さんに不快感を与えにくい胡蝶蘭は、病院などの開院祝いにぴったりです。
さらに胡蝶蘭は、美しくてゴージャスな見た目で空間を華やかに彩ってくれます。患者さんはもちろん、お見舞いに訪れた人たちにも癒しを与えてくれるでしょう。
新しい医院やクリニックの門出にぴったりの胡蝶蘭。マナーや配慮すべきポイントをおさえて、素敵な開院祝いを贈ってくださいね!
開院祝についてもっと詳しく知りたいという方は以下の記事をご覧ください!
▶お医者さんや看護師さんのリアル!開院祝いにもらって嬉しい贈り物7選