【移転祝いに贈る花以外のおすすめギフト】オフィスや事務所に贈るお祝いの定番は胡蝶蘭だけじゃない!選び方のコツ・マナーも解説

移転祝いなど、お店や会社に向けたお祝いでは胡蝶蘭を選ぶことが一般的ですが、決してお花以外のギフトを送ってはいけないわけではありません。
いつも胡蝶蘭で変わり映えしない、どうせなら本当に喜んでもらえるものを、と考えているのであれば違うものを贈ってみてはいかがでしょうか?
この記事では、花以外の移転祝いの選び方や贈り方のマナーについて解説します。
![]() |
<監修者情報> ギフトコンシェルジュ:冨田仁 喜ばれるギフトを提案する専門ECサイトを5店舗経営。「お祝い」「感謝」「応援」「お礼」…さまざまな心と心の繋がりを代弁する贈り物文化に魅了され、カタログギフトのプロデュースを行う。“自己満足に終わらないプレゼント”の選定を得意とし、これまで10,000件以上のギフトの依頼を受けている。 |
- 【移転祝い=胡蝶蘭】は古い!お花以外の贈り物もOK
- ギフトコンシェルジュ直伝!花以外の移転祝いを選ぶポイント
- ギフトコンシェルジュがおすすめする移転祝いの贈り物
- 失敗しないために!移転祝いのマナーについて
- 気を付けて!意外なNGマナー
- 移転祝いなら【オフィスギフト】がぴったり!
- まとめ
【移転祝い=胡蝶蘭】は古い!お花以外の贈り物もOK

そもそも移転祝いとは
会社の本社や支店、事務所、店舗などを別の場所に移転し新たなスタートをきる際に、お祝いを贈ることを移転祝いと言います。
移転のお知らせを受けたら、先にお祝いのメッセージを送り、その後移転祝いの品物を贈るというのが一般的です。
胡蝶蘭(花)がよく選ばれる理由は?
移転祝いの定番である鉢植えの胡蝶蘭には「幸福が根付く」という意味があり、縁起のよい贈り物として選ばれています。
また胡蝶蘭は、1ヶ月ほど花を咲かせるため、他の花と比べて花もちがよく、さらに、育てやすく香りや花粉が少ないという特徴もあるため、贈答花に適しているのです。
花以外の移転祝いを贈るのはアリ?
移転祝いは、必ず花でなければならないという決まりはなく、花以外の贈り物をしても問題ありません。
むしろ、場所を取り管理や手間がかかるお花より、実用的な移転祝いが喜ばれることもあります。
「花は他の方から沢山いただいていそう。」「事務所や店舗が小さく胡蝶蘭を置くスペースがなさそう。」「忙しくて花の管理は大変そう。」
このような贈り先の場合は、花以外の移転祝いを検討してよいでしょう。
贈り物は相手との関係性や相場に合わせて選べばOK
移転祝いの贈り物は、贈る相手との付き合いの程度や相手の会社の規模、相場などを参考にするとよいでしょう。
相手との関係性 | 予算の目安 |
重要な取引先 | 5万円以上 |
一般的な取引先 | 3〜5万円程度 |
付き合いが少ない取引先 | 1〜2万円程度 |
知人や友人の会社 | 5,000〜1万円程度 |
家族・親族 | 1〜3万円程度 |
贈る相手が大きな企業だった場合、他の取引先企業からも多くの移転祝いが贈られます。
今後、良好な関係を築きたい相手の場合は、見劣りしないよう、ある程度の金額をかけた贈り物を選ぶのがおすすめです。
ギフトコンシェルジュ直伝!花以外の移転祝いを選ぶポイント

スタッフみんなで楽しめるもの
スタッフが大勢いる事業所や店舗に贈るなら、みんなで分けやすいものがおすすめです。
・個包装のお菓子 ・日持ちするお菓子 ・缶ビール ・コーヒーや紅茶、日本茶 など |
オフィスやお店で使用可能(実用的)なもの
新しいオフィスや店舗に移転した直後は、必要なものがたくさんあります。
だからこそ、実用的な贈り物が喜ばれるでしょう。
・コーヒーメーカー ・休憩用ソファ ・掃除機 ・空気清浄機 など |
縁起物でゲンを担ぐ
福を呼ぶと言われる招き猫など縁起のよいものは、新たな門出のお祝いにふさわしい贈り物です。
移転祝いの定番である観葉植物も、縁起のよい言い伝えや花言葉をもっているものを選ぶと喜ばれます。
・福を呼ぶ「招き猫」 ・家を守る「鬼瓦」 ・多幸の木と呼ばれる「ガジュマル」 ・快活や勝利の花言葉をもつ「パキラ」 など |
お店のコンセプトやオフィスの内装に合わせる
見えるところに置くインテリアや来客時にも使う食器などは、お店のコンセプトやオフィスの内装に合うものを選びましょう。
センスのいい贈り物は、他の会社からの移転祝いと被りにくく印象に残ります。
・インテリアグリーン ・フラワーベース ・時計 ・ミラー など |
ギフトコンシェルジュがおすすめする移転祝いの贈り物
観葉植物
移転先のオフィスや店舗の広さ・雰囲気などがわかる場合におすすめなのが、観葉植物です。
<観葉植物がおすすめの理由>
・縁起のよい観葉植物でお祝いの気持ちを伝えることができる ・リラックス効果がある ・おしゃれなインテリアになる ・花より手入れが楽なものが多い |
商売繁盛を願う「パキラ」や幸せを呼ぶ「ドラセナ」など、縁起のよい言い伝えがある観葉植物は、移転祝いにおすすめです。
おしゃれなインテリアとして店舗に贈るのはもちろん、鮮やかなグリーンが目や心を癒してくれることから、オフィスへのお祝いとしても人気があります。
観葉植物の大きさは、贈り先のスペースに合わせて選びましょう。
8〜10号くらいのサイズがよく選ばれています。
(参考)
8号:高さ約100~130cm
10号:高さ約160~180cm
また価格帯も数千~数万円と幅広いので、予算に合うものを選ぶのもよいでしょう。
インテリア・食器・家電

【DeLonghi】アクティブシリーズ コーヒーメーカーRD
移転祝いとして実用的なものを贈りたいときにぴったりなのが、インテリアや食器、家電などです。
<インテリア・食器・家電がおすすめの理由>
・日々の業務や営業で使える ・あると便利なものを贈ることで喜ばれる ・店舗や事務所で使わない場合は自宅用にしてもらえる |
普段の業務や営業の中で使うものを贈ることで、新しい環境で「心機一転がんばろう」という相手を後押しできます。
仕事の休憩時にあると便利なコーヒーメーカーやいつでもお茶を淹れることができるケトルなど、スタッフみんなが使えるものは特に喜ばれるでしょう。
またインテリアや食器、家電は1万円前後のものから数万円のものまで広い価格帯から選べます。
予算に余裕がある場合は、揃えると値段が高くなるブランド食器や最新型の家電などもおすすめです。
コーヒー・紅茶

コーヒーや紅茶といった飲みものは「消えもの」であり、お祝いなどの贈り物の定番です。
<コーヒー・紅茶がおすすめの理由>
・社内のスタッフの休憩用に ・来客時に出すこともできる ・気軽に贈れる |
コーヒーや紅茶はいくつもらっても困らない贈り物なので、被ることを気にせず選ぶことができます。
また、万が一相手がコーヒーや紅茶を飲まない人であった場合も、比較的賞味期限が長いので、来客用として消費してもらえるでしょう。
価格帯は数千円台が中心で、手軽な移転祝いとしても人気です。
クッキー・焼き菓子

仕事中のちょっとしたおやつにぴったりなクッキーや焼き菓子は、老若男女に喜ばれるギフトです。
<クッキー・焼き菓子がおすすめの理由>
・気軽につまみやすい ・日持ちする ・個包装であれば分けやすい |
小腹がすいたときやコーヒーのお供に、あると嬉しいクッキーや焼き菓子は移転祝いにもおすすめです。
個包装になっているものは、スタッフが多い場合も配りやすく喜ばれるでしょう。
また数千円ほどの予算でも、見栄えのよい贈り物が用意できるのも嬉しいポイントです。
スイーツ

甘いものが好きな方には、特別感のあるスイーツを贈りたいですね。
<スイーツがおすすめの理由>
・仕事の合間のリフレッシュによい ・めずらしいスイーツや特別なスイーツ喜ばれる ・相手に気を遣わせずラフに贈ることができる ・洋菓子や和菓子など相手先の好みに合わせて選べる |
お取り寄せスイーツのような普段あまり食べることがないスイーツは、移転祝いにふさわしい贈り物です。
数千円ほどの価格帯から選べるので、友人知人や親族などへの手軽な移転祝いにもおすすめです。
お酒

【赤ワイン】2012年シャトー・ラ・ミッション・オー・ブリオン
お祝いのシーンに欠かせないお酒も、移転祝いに華を添えることができます。
<お酒がおすすめの理由>
・日持ちする ・「おめでたい」印象がある ・式典やパーティーに喜ばれる ・お酒好きの方におすすめ |
お酒は、お祝い事など特別なときに飲むものであった昔の名残りもあり、今でもおめでたいイメージがあります。
そのため、日本酒やワイン、ビールなどさまざまなお酒が移転祝いの贈り物として選ばれているのです。
価格帯は数千~1万円、さらに特別感のある高価なお酒までさまざまです。
また、贈る相手の好みに合わせた種類のお酒を選ぶと、より喜ばれるでしょう。
グルメ

移転をお祝いする気持ちが伝わるギフトとして選ばれるのが、特別感のあるグルメです。
<グルメがおすすめの理由>
・普段とは違った特別感がある ・消えものなので相手に気を遣わせず贈ることができる ・パーティーに喜ばれる ・友人や親族など親しい人への贈り物に最適 |
高級肉やカニなど、特別なときにいただきたいグルメはお祝いの品にぴったりです。
会社や店舗で行うお祝いのパーティー用や、プライベートでおいしく楽しんでもらうために親しい方へ贈るのもいいですね。
選ぶ際には、贈る相手が好みそうなものや、おいしいと評判のものを選ぶと喜ばれるでしょう。
カタログギフト

【オフィスギフト】法人向けギフトサービスNo.1のカタログギフト
「花以外の移転祝いを贈りたいけど、相手の好みがわからない。」「必要のないものを贈って失敗したくない。」という場合におすすめなのが、カタログギフトです。
<カタログギフトがおすすめの理由>
・相手の好みがわからない場合に無難 ・受け取った人が自由に好きなものを選べるので喜ばれる ・好きなものを買って欲しいけどお金を包むのは気を遣わせるかも…という場合におすすめ |
せっかく贈る移転祝いなので、役に立つものや喜んでもらえるものを贈りたい…そんなときにおすすめなのがカタログギフトです。
カタログギフトは、多くの種類があり、価格帯もさまざまなものがあります。
予算に合わせて選ぶことができる上、必ず相手に必要なものを贈ることができるので、他の贈り物にはないメリットがあります。
移転祝いに何を贈ろうか悩んで決められない時は、カタログギフトを活用するとよいでしょう。
失敗しないために!移転祝いのマナーについて

のし・水引の選び方
観葉植物や鉢植えは立て札や木札を付けますが、それ以外の品物や商品券、カタログギフトなどの場合は熨斗(のし)をつけるのがマナーです。

移転祝いに付けるのしには、水引をかけます(水引が印刷されている熨斗が中心)。
何度でも繰り返してよいお祝い事である移転のお祝いには、「紅白の蝶結び」の水引を選ぶのが正解です。
同じ紅白の水引でも、「結び切り」は結び目がほどけないことから、繰り返さないほうがいいお祝い事(結婚や退院祝いなど)に使うため、移転祝いに使うのは避けましょう。
メッセージは必要?何を書けばいい?
取引先などから移転の挨拶がメールなどで届いた際や移転祝いの品物を贈る場合は、メッセージを添えることで、お祝いをしたい気持ちがより相手に伝わります。
<移転祝いのメッセージ文例:取引先>
拝啓 新事務所での新たなご出発、心よりお祝い申し上げます。 令和◯年◯月◯日 |
<移転祝いのメッセージ文例:友人・知人>
事務所移転おめでとうございます。 令和◯年◯月◯日 |
また、お祝いのメッセージでは、縁起の悪い忌み言葉の使用は避ける必要があります。
「火・燃える・赤・焼ける・煙・灰・失う・減る・廃れる・倒れる・傾く」といった、火事や事業の衰退をイメージさせる言葉を使うのは厳禁です。
贈るタイミングと遅れた場合
移転の知らせを受けたら、まずはメールや電話でお祝いの連絡をします。
その際に、移転祝いのギフトを贈りたいことを伝えましょう。
移転パーティーが行われる場合は、そのときに届くよう手配するのがおすすめです。
行われない場合は、移転してから1〜2週間を目安に贈ります。
移転してから1か月以上遅れてしまった場合は、移転祝いではなく「ご挨拶の品」という形でお祝いしましょう。
相手がすでに移転祝いのお返しを準備していた際、改めて手間をかけさせる可能性があるためです。
「ご挨拶の品」でお祝いする場合は、先に手紙や電話で移転を祝う言葉と、訪問したい旨を伝えます。
品物の内容は、ちょっとしたお菓子やコーヒーなど、相手に気を遣わせないものがおすすです。
気を付けて!意外なNGマナー

赤いものや火を連想させる贈り物はNG
移転祝いに「火事」や「赤字」をイメージさせるものを贈ることは、マナー違反です。
・ライター ・灰皿 ・キャンドル ・赤一色の花 など |
ただし、贈る相手の好みが赤色だったり、会社のコーポレートカラーが赤だったりした場合には、赤色のギフトを選んでもよいでしょう。
移転祝いを贈ってはいけないケースもある
業務縮小や事業撤退のために移転をする会社や事業所などに移転祝いを贈るのは、大変失礼です。
移転のお知らせを受け取ったら、その内容に合わせたお返事を送ります。
なかにはお祝いの品を断っている会社もあるので、お返事の際に、移転祝いの品を贈ってもよいか確認しましょう。
移転祝いなら【オフィスギフト】がぴったり!

移転祝いの贈り物にお悩みの方は、法人向けWebカタログギフトの「オフィスギフト」がおすすめです。
贈る側は予算に合わせて金額プランを選ぶだけなので、悩む手間なくギフトを贈ることができます。
受け取る人が移転したばかりのオフィスや店舗に必要な品物やあると嬉しいものを選ぶので、喜ばれること間違いなしです。
品揃えは事務用品、家電、インテリア、お菓子や高級グルメなど幅広く、年代や男女問わず気に入る品がきっと見つかります。
まとめ

移転祝いといえば胡蝶蘭などの花をイメージする人も多いですが、花以外にも喜ばれるギフトはいろいろあります。
みんなで使えるものや、いくつあっても困らないもの、特別感のあるものなど、贈る相手のことを考えて選ぶのは難しいものです。
また、さまざまな会社から移転祝いを受け取るはずなので、かぶらない贈り物を選ぶというのも重要なポイントです。
Webカタログギフトであれば、受け取った相手が欲しいものを選ぶので、品物がかぶることもありません。
移転祝いの贈り物に迷ったら、ぜひ「オフィスギフト」をご利用ください。
料金プランのバリエーションが豊富なので、贈る相手との関係性や会社の規模などに合うカタログギフトがきっと見つかりますよ。
こちらの記事もよく読まれています▼
50名の経営者に聞いた!もらって本当に嬉しかった移転祝い