胡蝶蘭には毒が無いって本当?ペットが食べてしまった場合も大丈夫?理由について解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

胡蝶蘭は見た目が華やかなお花ですので、「もしかしたら毒があるのかも?」と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

ですが、胡蝶蘭には毒はありません。

 

万が一ペットが食べてしまった場合でも安全なお花です。

 

今回は、「胡蝶蘭には毒がない」ということについて紹介いたします。

 
\全国送料無料、最短即日納品可能!/
胡蝶蘭バナー
 
目次

胡蝶蘭に毒はない

胡蝶蘭の花

チューリップやアジサイ、彼岸花など、身近にある美しい花の中には毒をもつものも少なくありません。

 

またスズランに強力な毒があるということをご存知の方は、同じ蘭という名前から、胡蝶蘭にも実は毒があるというイメージを持たれているかもしれません。

 

しかし、実際のところは胡蝶蘭には毒性はまったくありません。

 

ラン科の植物には毒性を持つものはほとんどないのです。

 

スズランだけが例外なのかというと実はそういうわけでもなく、スズランはスズラン亜科スズラン属の植物でラン科とは異なります。

 

スズランはペットに限らず人間でも、食べてしまうと最悪死に至る可能性があります。

花粉症の心配もない

お祝い事から法要まで、幅広く贈り物として選ばれている胡蝶蘭ですが、花粉症の方にプレゼントすることが失礼に当たるのではないかと不安に思われるかもしれません。

 

しかし、結論から言うと胡蝶蘭による花粉症の心配はほとんどありません。

 

なぜなら胡蝶蘭の花の構造上、持ち運びの際や部屋に設置した場合にも花粉が散ってしまうことがないからです。

 

そもそも胡蝶蘭の花粉は粉末状ではなく塊になっている花粉塊という形状です。

 

さらに、胡蝶蘭は他の花と比べても花粉やニオイが少ないという特徴を持っています。

 

そのため、気兼ねなく贈ることができるため、プレゼントとして人気なのです。

アレルギーには注意

胡蝶蘭はその性質上、花粉症の症状を起こす可能性が低い花ですが、ごく稀にアレルギーを引き起こしてしまいます。

 

他の花と比べてもアレルギーの確率は低いとはいえ、胡蝶蘭によって体調を崩してしまう体質の方もいらっしゃいます。

 

もしも事前に確認が取れる場合には胡蝶蘭アレルギーを持っていないか尋ねてから贈るようにするのが親切かもしれません。

ペットには安全?

ペットと花の写真

ペットのいるご家庭の場合、ペットが胡蝶蘭を誤って食べてしまうかもしれないという心配があるかもしれません。

 

有名なものですと、チョコレートやネギ類など、人間に無害でもペットには命に関わるほどの毒であるという食べ物もあります。

 

胡蝶蘭は人間には無毒ですが、ペットに対してもそうなのか確証が持てないうちは、購入するのに躊躇してしまいますよね。

食べてしまった場合は

結論から申し上げますと、胡蝶蘭は、まったく毒性がないためにペットが誤って食べてしまったとしても安心です。

 

そのために、胡蝶蘭はペットのいるご家庭でのインテリアや、贈り物としても適していると言えます。

 

ただ、毒がないとはいえ綺麗なお花を食べられてしまうのは悲しいので、ペットの届かない位置に飾ることをお勧めします。

 

また、食べても無毒というだけで、食べなれていないものを食べてお腹を壊してしまったり、排泄物が普段と違う様子になることは人にもペットにも起こりうることですので、注意しましょう。

寝室に胡蝶蘭を置いてはいけないという噂について

胡蝶蘭には、寝室には置いてはいけないという噂があります。

 

その噂の理由としては、胡蝶蘭が酸素を吸うことによって、就寝中に寝室の酸素が薄くなってしまい、呼吸困難に陥ってしまうという風に考えられていたためです。

 

しかしながら、この噂は全くの間違いであり、胡蝶蘭を置いたことで人間が呼吸困難を起こすほどの酸素を消費してしまうということはあり得ません。

 

そもそも実際にそれほど危険な花であれば、胡蝶蘭による死亡事故などの前例があるはずですが、今までに胡蝶蘭による窒息事件は発生していません。

 

完全密閉された狭い部屋に大量の花を置くなどの特殊な状況であれば、もしかしたら起こりうることかもしれませんが、普通の寝室に幾つか胡蝶蘭を置くことでの窒息の心配はありません。

 

ただ、エアコンなどの使用によって乾燥してしまう寝室は、胡蝶蘭の健康な生育には向かないため、胡蝶蘭を大切に育てたいという場合は設置場所として不向きといえるかもしれません。

胡蝶蘭の光合成と呼吸

植物の若芽

胡蝶蘭を寝室に置くと呼吸困難を起こすというのはガセですが、そのようなうわさが広まったのには胡蝶蘭が酸素を吸うという性質が影響しています。

 

ほとんどの植物が光合成によって生命活動の維持に必要な栄養素を作っています。

 

光合成は葉っぱにある葉緑素で太陽の光を利用して、二酸化炭素や水を栄養と酸素に変化させる活動のことをいいます。

 

光合成は太陽光を利用するためにほとんどの植物は日の当たる昼間を中心に光合成を行っていますが、胡蝶蘭は夜中から昼間にかけての半日間で光合成を行うという特性を持っています。

 

具体的な胡蝶蘭の光合成の方法は、まず夜の間に二酸化炭素を吸って、太陽光を浴びる昼間には栄養を作ることに専念するというもので、それによって乾燥から身を守りつつ光合成を行うことができます。

 

胡蝶蘭のような光合成の仕方を、CAM型光合成と呼びます。

 

ただ、植物は二酸化炭素を吸って酸素を出すというイメージですが、他の動物と同じように酸素を吸い二酸化炭素を排出する呼吸活動も行っています。

 

植物も呼吸しなければ生きていけないわけですが、実は胡蝶蘭が呼吸するのは夜だけなのです。

 

空気の取り込みや排出を行う気孔を開くことで、外気温のせいで水分を失ってしまいますが、胡蝶蘭は涼しい夜間のみに気孔を開くことで乾燥から身を守ろうとしているのです。

 

こういったCAM型光合成を行う植物は、一般的な植物と違い酸素の利用量が多いため、酸素を吸う植物だといえます。

 

これが寝室に置いてはいけないといわれるに至った原因となる胡蝶蘭の性質です。

光触媒加工の胡蝶蘭は毒を浄化する?

紫の胡蝶蘭の花

寝室に胡蝶蘭を置くことによって呼吸困難を引き起こすことはありませんが、

 

・寝室に胡蝶蘭を置きたいけどどうしても酸素の消費が気になる

・胡蝶蘭にとって寝室は望ましい環境ではない

 

という方には光触媒加工の胡蝶蘭がおすすめです。

 

光触媒加工を施された胡蝶蘭は、酸素やお世話が要らないうえに、シックハウス症候群という病気の原因となる物質の一つの、ホルムアルデヒドという有毒物質の浄化を行ってくれる造花です。

 

光触媒とは、光を受けて化学反応を進める物質のことです。

 

その光触媒に用いられるのは酸化チタンという物質で、太陽に限らずに蛍光灯の光などでも反応して活性酸素を作り出してくれます。

 

その活性酸素にはホルムアルデヒドなどの窒素酸化物を二酸化炭素と水に分解する力があります。

 

他にも抗菌や脱臭といった効果も得られるもので、その酸化チタンで加工された胡蝶蘭の造花は美しさを保つうえに水やりや虫の駆除といったお世話も不要です。

 

そのために寝室に置くのに適した造花であるといえます。

まとめ

身近にある美しい花々には有毒成分を含むものも多いですが、胡蝶蘭をはじめとしたラン類には、有毒成分は含まれていません。

 

美しいだけではなく花粉症の心配性も低いため、どのようなご家庭にも贈り物として送りやすい花です。

 

また、様々な長所を持つ光触媒加工をされた造花の胡蝶蘭を贈るのも良いでしょう。

 

\ご依頼はこちらのバナーから/

胡蝶蘭バナー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

オフィスギフトの豊富なプランを見る

  • 3000円プラン
  • 5000円プラン
  • 1万円プラン
  • 3万円プラン
  • 5万円プラン
  • 10万円プラン
  • 12万円プラン
  • ハイクラスプラン
  • プレミアムセット
  • 胡蝶蘭・観葉植物
  • ギフトマナー講座
  • ギフトコラム
  • LINEでギフトをすぐ贈る!
  • ご利用ガイド
  • よくある質問