取引先や先輩の退任祝いマナーガイド決定版!喜ばれる贈り物10選も必見
取引先や先輩の退任祝いをしたいけれど、何をどのように贈ればよいか分からず、困っていませんか?
今回は、社長や役員などの退任を迎えた方に、これまでの感謝と敬意を伝える「退任祝い」についてご紹介します。
退任祝いのマナーのほか、退任祝いの記念となる厳選した「おすすめの贈り物10選」もありますので、ぜひ参考にしてくださいね。
外れなしのプレゼント!商品一覧はコチラ

1.「退任」と「退職」の違いは?
「退任」と「退職」はとても似た言葉ですが、意味が異なります。
言葉を間違えると失礼になる場合があるので、まずは二つの違いを確認していきましょう。
退任 | 社長や役員、監督など、これまでの任務を退くこと。 職場を去るとは限らない。 |
退職 | 勤めていた職をやめること。 退職と同時に職場を去る。 |
2.退任祝いの基本的な流れとマナー
◆退任が発表されてからの基本的な流れ
退任祝いを贈るのであれば、退任の正式発表後、1~2週間以内にお祝いの品を用意します。
退任の前日まで、または、お祝いの会などで贈りましょう。
《注意ポイント!》
◆社外からの退任祝いの贈り方
個人的なお付き合いがある人に退任祝いを贈る場合、気をつけたいのは贈り先です。
職場に届けるとかえって迷惑になる場合もあるので、自宅に届けるか、会ったときに渡すようにしましょう。
《注意ポイント!》
◆退任祝いのマナー
退任祝いの一般的なマナーについて表にまとめたので、確認してください。
予算の目安 | 10,000円~30,000円が中心。 相手との関係や相手の役職、自身の年齢などで変わります。 |
のし・水引 | 紅白蝶結び |
表書き | 「祝 御退任」「御退任祝」「御祝」など。 本人が退任をあまり喜んでいない場合、「御礼」としても良いです。 |
贈ってはいけないもの | ハンカチは「てぎれ」、櫛は「苦」「死」の連想させるためタブー。 《目上の人に贈ると失礼なもの》 ・下着や靴下、靴など、肌着や踏んだり、敷いたりするもの ・文房具・腕時計・鞄など勤勉を勧めるアイテム ・現金・商品券 |
3.取引先や先輩に喜ばれる退任祝いにおすすめの贈り物10選
退任祝いの贈り物は、お世話になった方への感謝と敬意をこめて、記念に残るものを贈りましょう。
ここからは、年齢別に『20~40代の方向け』と、『50代以上の方向け』に分けて、それぞれにおすすめの贈り物を5つずつ紹介します。
退任祝いの贈り物選びの参考にしてくださいね。
【20~40代の方の退任祝いにおすすめの贈り物5選】
■名刺入れ
名刺入れはキャリアアップに合わせて、新調したくなるビジネスツールの一つです。
幅広い人に好まれるのはベーシックな本革。相手の好きなブランドやカラーなどを意識して選ぶと、さらに喜ばれます。
■傘
傘は仕事とプライベートで使い分けるなど、何本あっても便利なアイテムです。
広げると末広がりに広がる傘は、昔から縁起物とされており、お祝いの贈り物としても最適です。
男性には年齢に合ったブランドもの、女性にはファッション性が高く、UVカット率の高い晴雨兼用傘が人気です。
■置時計
インテリア性の高い置時計は、思い出や未来につながる時を感じさせる素敵な記念品になります。
名入れサービスを利用しても良いですね。
■筆記具
退任後も仕事を続ける若い人には、ボールペンや万年筆など実用性が高い筆記具も喜ばれます。
男性には素材にこだわりが感じられる高級仕様、女性にはアクセサリーブランドのエレガントなデザインが人気で、名入れサービスを利用するのもおすすめです。
■カタログギフト
相手にあまり気を遣わせたくはないけれど、退任祝いとして何か贈りたいというときは、カタログギフトもおすすめです。
似たような贈り物や好みではない贈り物が重なるより、好きなものを選べたほうが嬉しいという若い人は少なくないからです。
【年配の方の退任祝いにおすすめの贈り物5選】
■酒器
クリスタルのタンブラーやワイングラス、焼物の杯などの酒器は、実用品ながら大人のゆとりを感じさせます。
年号や名入れをしてくれる商品もあり、飾れる記念品としても魅力です。
■お酒
お酒好きの人には「祝い酒」として、日本酒や洋酒を贈っても良いでしょう。
一口にお酒好きといってもこだわりが強い場合もあるので、相手の好みを確かめておくことも大切です。
相手の入社年に造られたワインや、ボトルの美しいウイスキー、手に入りにくい焼酎など、ちょっと珍しいお酒も喜ばれます。
■スポーツウェア
ゴルフやテニス、釣りなど、スポーツやアウトドアの趣味を持つ人には、余暇の充実に役立つスポーツウェアもおすすめです。
スポーツウェアであれば何枚あっても困りませんし、ブランドによって価格帯が広いので、予算に合ったものが選びやすいです。
■旅行用カタログギフト
ご夫婦ともお元気な方には、のんびり温泉やリゾートを楽しめる旅行の贈り物も素敵な記念となります。
その際は、宿泊先や日程が自分で選べる旅行用カタログギフトが便利。受け取った人が、宿泊・体験・レストランのいずれかを選べるカタログギフトも人気です。
■フラワーギフト
華やかなフラワーギフトは感謝やお祝いの気持ちが伝わりやすく、特に女性に喜ばれる贈り物です。
また最近は、生花のようなフレッシュ感を長期間楽しめるプリザードフラワーも人気があります。
その場合、退任祝いにふさわしくない花ことばをもつ花もあるので要注意。下記の表に一例を記載したので、しっかりと確認し、これらの花を選ばないようにしてください。
《退任祝いにふさわしくない花》 | 《花言葉》 |
---|---|
黄色のバラ | 嫉妬 |
黄色のカーネーション | 軽蔑 |
ダリア | 裏切り |
オレンジのユリ | 憎悪 |
いかがでしたか?
退職祝いに比べると、ややなじみの薄い退任祝いですが、特別むずかしく考える必要はありません。
大きな役目を果たされた方に、心のこもったお祝いの品を用意して、感謝の気持ちを伝えてください。
退任後も「嬉しい退任祝いだったな」と、思い出してもらえるような記念になるといいですね。

関連記事
記事はありませんでした