【ダイキン】遠赤外線暖房機 シーズヒーター 人感センサー付き

【ダイキン】遠赤外線暖房機 シーズヒーター 人感センサー付き

カーソルを合わせると画像が切り替わります。

  • 【ダイキン】遠赤外線暖房機 シーズヒーター 人感センサー付き
  • 【ダイキン】遠赤外線暖房機 シーズヒーター 人感センサー付き
  • 【ダイキン】遠赤外線暖房機 シーズヒーター 人感センサー付き

【ダイキン】遠赤外線暖房機 シーズヒーター 人感センサー付き

● 遠赤外線と温風のハイブリッド暖房を実現した設計
約10秒で吹き出しすばやく暖める温風と人のからだに吸収されやすい波長の遠赤外線。
2つの暖房機能を両立したハイブリッド暖房。
遠赤外線と温風を自動コントールも可能。

● まるで、暖炉のような暖房機
温風運転・輻射運転・自動運転(ハイブリッド)の3つの運転モードを搭載し、約2m先まで届く温風力と約10秒ですばやく足元から暖めます。
温風は風向を上下左右へ調節可能なので、顔などに直接風を当てずに快適。
さらに直進性が高い遠赤外線を利用し、1.8m以上先まで暖かさをお届け。ダブルの力で快適にします。

● 遠赤外線だからからだに伝わる暖かさが違う
遠赤外線の中でも特に人に吸収されやすい波長域を使用しているので、人に当たると熱量のほとんどが体内に浸透。
さらに体の構成分子を振るわせて発熱を促します。
だからパワー控えめで運転してもあたたかさが変わりにくく、芯から温もりが広がります。

● 温風ですばやく暖める
約10秒で温風が吹き出すので、足元が冷えやすい朝や帰宅後でもすばやく暖めます。温風は約2m先まで届くので、お部屋の中も快適暖房。

● 便利な節電機能
温もりが持続する遠赤外線の特徴を生かして、パワーの強弱をつけながら運転する「リズムモード」で暖かさはそのままに約15%節電
※当社条件による。輻射運転(1,100W)と、同条件でリズムモード設定時の1時間あたりの消費電力量を比較。
輻射運転時:約1,100Wh、リズムモード設定時:約935Wh

● 「温度モード」
室内温度が約22℃に達すると、現在の運転/パワー調整ツマミの設定と室内温度に応じて、消費電力を抑えて運転。
エアコン暖房併用時など、室内の「暖めすぎ」を抑え、節電効果を高めます。
● 遠赤外線と温風のハイブリッド暖房を実現した設計
約10秒で吹き出しすばやく暖める温風と人のからだに吸収されやすい波長の遠赤外線。
2つの暖房機能を両立したハイブリッド暖房。
遠赤外線と温風を自動コントールも可能。

● まるで、暖炉のような暖房機
温風運転・輻射運転・自動運転(ハイブリッド)の3つの運転モードを搭載し、約2m先まで届く温風力と約10秒ですばやく足元から暖めます。
温風は風向を上下左右へ調節可能なので、顔などに直接風を当てずに快適。
さらに直進性が高い遠赤外線を利用し、1.8m以上先まで暖かさをお届け。ダブルの力で快適にします。

● 遠赤外線だからからだに伝わる暖かさが違う
遠赤外線の中でも特に人に吸収されやすい波長域を使用しているので、人に当たると熱量のほとんどが体内に浸透。
さらに体の構成分子を振るわせて発熱を促します。
だからパワー控えめで運転してもあたたかさが変わりにくく、芯から温もりが広がります。

● 温風ですばやく暖める
約10秒で温風が吹き出すので、足元が冷えやすい朝や帰宅後でもすばやく暖めます。温風は約2m先まで届くので、お部屋の中も快適暖房。

● 便利な節電機能
温もりが持続する遠赤外線の特徴を生かして、パワーの強弱をつけながら運転する「リズムモード」で暖かさはそのままに約15%節電
※当社条件による。輻射運転(1,100W)と、同条件でリズムモード設定時の1時間あたりの消費電力量を比較。
輻射運転時:約1,100Wh、リズムモード設定時:約935Wh

● 「温度モード」
室内温度が約22℃に達すると、現在の運転/パワー調整ツマミの設定と室内温度に応じて、消費電力を抑えて運転。
エアコン暖房併用時など、室内の「暖めすぎ」を抑え、節電効果を高めます。

200,000円のコースを贈る